少しずつ秋めいてくると正直なのが食欲です
ケーキも良いけど餡系統も食べたくなる季節です
先日 丹波大納言小豆で餡子を煮てアンパンを焼きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/7f9a983843d8eb9cf984bcc1123998c1.jpg)
炊きあがったら丸めておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2a/1608ec844006b17cc89092ec1b436b7e.jpg)
パン文化の中でアンパンは和洋合体のもの
初めて考案し焼き始めた木村屋さんのアンパンは有名すぎますよね
今回は自家製の餡子入り
いくつも食べられそうなほど美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ce/f3b5a7b38039cafd600fa1f2d86d93a9.jpg)
カットしてみました
たっぷりの餡子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/77/1100d6149d6ab2f2f3d5a2c5b9a4828a.jpg)
出かけるときに手土産にも出来ました
そして今日は彼岸のお中日 またまた餡子を炊いて
今日はおはぎにしました
春はぼた餅 秋はおはぎ 同じものですが
丁度このころの気温が美味しく感じられるのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/bb8835360f7ce37ae84a31fd3f59544f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/09/a435b51ac2a9236dbf95a277a1395093.jpg)
亡き実母がよく作ってくれたおはぎ
母の物はもっと大きくて1個食べたら胸が焼けそうになったことも。。。笑
もち米とうるう米とを半々で炊き上げ 少し潰して半殺しにしましたが
大きさは母の物よりは小さ目に作ったつもり
早速お仏壇にお供えです
私にとってはおはぎは母の思い出の味
アンパンは息子にとっては母の味になるのでしょうか。。。
退屈そうなジャネット
こんな季節屋外へ連れ出して遠方にも連れてあげたいのですが
ただ今ヒート中 また終わったら一緒にお出かけしようね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/2998ce2ab1cf6e2146203df194563412.jpg)