![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は希望者だけの個人面談がありました。
先々週に保護者会もあったけど 個人的な事は話せないからね~。
今回は3年生に向けての流れとかを確認してきました。
クラス変えもあるし、担任も変わっちゃうから
どうなるのかって。。。
あと、療育で隣のクラスのコが来ていたので
学校側が把握している 発達障害児のコ同士が
同じクラスになったりするのかとか聞きました。
答えは 一応親も知っていて病院に通っている子は
同じクラスにならないようには配慮するけど・・・
学校側から 相談員を呼んで子供を見てもらっているこ
(親は 発達障害のことなど聞き入れもしない 受け入れない)っていうこは
クラスに2~3人もいるそうです。隣のクラスにもいるらしい。。。
っていうことは ウチの学年は2クラスなので・・・
1クラスに必ず2~3人は 発達障害児がいる っていうことになり。。。
先生もかなり困っている様子でした。。。
まぁ~ 出来るだけのことはしますが hokuくんはタイプ的に
騒いだり、手を出したりするタイプではないので。。。
手のかかるタイプのコ同士は同じクラスには出来ないので。。。
って感じで 我慢してくださいってことなんだと思う。。。
まぁ~仕方ないんだろうけどね~。
ホントに最近も 例の問題児君もすごいからね~。
でも 先生もその子の親にやんわりと言ったけど
全く聞かないみたい ウチはいいんです!みたいに言われたって。。。
hokuくんのお母さんみたいに しっかりと子供の事を見てくれてるといいんだけどって
先生もなんだか可哀想でしたよ。。。
3年になる時に 引き継いでおきたいことをまとめて置いてくれれば
文章にして 次の担任に渡しますので その後4月に会って面談したらどうですか?
って言われました。
3月中には 担任のこととかは口外出来ないからって。。。
先生も アタシが渡した教師用の発達障害の本をちゃんと読んで
実践してくれていて
「言葉を短く言う とか 順序を黒板に書いておくとかしたら
ほかのコにもちゃんとしっかり伝わって とても為になっています。」って
言われました。
いま 振り返ると頼りない担任だったけど、
それなりにアタシの言う事は守ってくれたし 実践もしてくれて
いい先生だったのかなぁ~って思います。
学力面では 基礎はしっかり身についているし大丈夫ですよ。
安心して3年生になれますよって太鼓判も押してもらいました。
3年生はどんな先生になるのかなぁ~。
ドキドキするなぁ~。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_lightred_4.gif)
![にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ](http://baby.blogmura.com/shougai/img/shougai88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![にほんブログ村 子育てブログへ](http://baby.blogmura.com/img/baby88_31_lightred_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
クリックしてね♪
アタシの画像新しく変えましたぁ☆
見えそうで見えない可愛いお顔(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/cfcc9a1a4a61b2fc6f413f2fce2f5432.png)