☆受験生なのに☆ 2013-11-03 23:49:49 | Weblog ご無沙汰してます。 とうとうおにいちゃんは中3になり 受験生です でも ぜんぜん勉強せずにいます 何度行ってもできず 集中力がないというか 「勉強嫌い したくない 高校いかなくていい」 なんて言っています。 中2の頃から何度も話し合いはしているけど ダメですね。。。 ほんとうに困ります 自立出来る様に育てなきゃと思って 頑張ってるんだけど うまくいかないですね #子供 « 新しい家族 | トップ | ☆高校合格☆ »
3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 はじめまして (y) 2013-12-08 12:35:01 初めてブログ読ませて頂きました。今、4年生の息子(養子)が、多動と高機能自閉症です。hoku君と同じだと思う部分があり、頷ける所もありました。最近、目の悪いのが、遠視だと知り、もう10歳なので、回復もしないんだろうな~と思って色々検索していて、ここに辿り着ました。私は、病院に通院させたいと思っているのですが、旦那は理解してくれません。実の息子なのに。高機能と知ったのも、4年になってから。旦那は診断を聞いて激怒。病院へ行く許可をもらうのも大変でしたが、まさか怒るとは、、、 大変です、言っても言う事聞かないというかすぐしなくなるし。最近は、旦那は認めなくても、担任には診断結果を話し、学校での生活は何とかしてもらってます。周りの理解って、やっぱり必要だな、と思います。高学年になり、お友達との関わりも、問題が出てきそうなので、頑張るしかないか、、、と思ってます。また、読ませて頂きます^_^ 返信する 受験ってやっぱり大変そうですね (y) 2013-12-08 12:54:13 先日、学校に来るカウンセラーと話しをしたのですが、そこでの話で、高校の普通科は半分諦めました。通信、もしくは私立(お金はかかりますが、、、)で高校行かせようと。無理させない程度に、お互いに、行き詰まらないように頑張って下さい。 返信する ありがとう☆ (Akalaからyさんへ) 2014-03-22 14:44:14 お返事遅くなってごめんなさいね!訪問&コメントありがとうございます。ずいぶん前の記事なのに検索かけてたどりついてくださってありがとう!!やっぱりウチも私立に決めました。お金かかるけど彼の将来の為にも私立を選びました。またこの話はUPしますね。yさんの旦那さん なかなか現実を受け止められないんだと思います。日々子育てをして子供たちと過ごす時間が多い母親は「あれ?おかしいかも?」って思うけど父親はなかなかね・・・(笑)我が家もそうですから!担任の先生とは密に連絡をとって学校での息子さんのことをyさんが把握していろいろなことを考えていった方がいいと思います。無理をしないでくださいね☆ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今、4年生の息子(養子)が、多動と高機能自閉症です。hoku君と同じだと思う部分があり、頷ける所もありました。最近、目の悪いのが、遠視だと知り、もう10歳なので、回復もしないんだろうな~と思って色々検索していて、ここに辿り着ました。
私は、病院に通院させたいと思っているのですが、旦那は理解してくれません。実の息子なのに。高機能と知ったのも、4年になってから。旦那は診断を聞いて激怒。病院へ行く許可をもらうのも大変でしたが、まさか怒るとは、、、
大変です、言っても言う事聞かないというかすぐしなくなるし。
最近は、旦那は認めなくても、担任には診断結果を話し、学校での生活は何とかしてもらってます。周りの理解って、やっぱり必要だな、と思います。
高学年になり、お友達との関わりも、問題が出てきそうなので、頑張るしかないか、、、と思ってます。
また、読ませて頂きます^_^
無理させない程度に、お互いに、行き詰まらないように頑張って下さい。
訪問&コメントありがとうございます。
ずいぶん前の記事なのに
検索かけてたどりついてくださって
ありがとう!!
やっぱりウチも私立に決めました。
お金かかるけど彼の将来の為にも
私立を選びました。
またこの話はUPしますね。
yさんの旦那さん なかなか現実を受け止められないんだと思います。
日々子育てをして子供たちと過ごす時間が多い母親は
「あれ?おかしいかも?」って思うけど
父親はなかなかね・・・(笑)
我が家もそうですから!
担任の先生とは密に連絡をとって
学校での息子さんのことをyさんが把握して
いろいろなことを考えていった方がいいと思います。
無理をしないでくださいね☆