アタシは保育士だったので、小さい時に換気扇を回るのを
ボケ-っと見ていたhokuを見て、「そんなに好きなの?自閉症かなぁ~?」
なんて冗談で言っていたのが まさか現実だったなんて・・・
hoku が 3歳の頃(縦割り保育で3~5歳児が一緒)から
「何か変だなぁ~」って思う事が多くなってきました。
でも、その時は新しい担任の先生も
「お母さんのお腹に赤ちゃんがいるし、
新しいクラスにも慣れていないから
不安定になっているだけですよ。」と言われた。
確かにkaiは
生まれてくるまで本当に大変だったので、
hokuも精神的に不安定だったのはよくわかる。
でも、それとは違う何かが・・・って疑問があったのです。
その後5月にkaiが生まれて、すぐに入院とかあって
またもやバタバタしていました。
保育園の送り迎えはパパがしていたので、
アタシは担任と何ヶ月も顔を合わせなかった状態が続いていました。
家では 本当にスゴイものでした。
あんなに可愛かった hoku が
悪魔の様に 思えたものです・・・
言っても言う事を聞かない、ちょっとの事で発狂している
言っても分からない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
手を出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
パニック
コレの繰り返し、どんどんエスカレートしていくばかりでした。
担任もお手紙をくれて
「赤ちゃんが生まれて 赤ちゃん帰りもしていて
それに3歳児特有の自己も出て来ているのではないか?」と言ってたので
またまた 頭の片隅に不安や疑問はあったものの
そのまま過ごしていました。
「変だなぁ~」と気になる事と言ったら
① 手に必ず何かしらをいつも持っていて離さない。
(ミニカーを2台を片手に持ったまま 水を飲む、トイレに行く、歯を磨く
置いてからやりなさい と言うとギャ-ギャ-大騒ぎ!)
② 人が多くいる場所に行くのを嫌がる。
公園、保育園の教室(朝早く人が数人なら入れる)
無理に連れて行くと泣いて騒いで大パニック!
③ こだわる。
あるべき所にあるべきものがないと大騒ぎ。
家に着くと自分が1番にはいり、リビングの電気をつけないと大変!
小さくて丸いものが好き。保育園でお散歩に行くと公園でみんなは
遊んでいるのにhokuは1人でBB弾を探しまくっていた。
5歳になると棒切れを集めて持っていた。
保育園の下駄箱に集めまくり~。
ビニールのたたみ方が違うと担任に抗議して困らせたり・・・
④ 人の話を聞いてから実行に移すということが出来ない。
勝手に自分でやってしまい、出来ないとかんしゃくを起こして大騒ぎ!
(これは今でもあります・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
)
⑤ 毎日の生活リズムは認識しているはずなのに、
次の行動に中々移れない。
⑥ 今 何をしている時間なのか?をすぐ忘れる。
と 当時のノートにはこんな風に書かれています。
大騒ぎ って言うのは 今振り返ると
パニックなんですよね。
4歳の運動会の時に 担任から
「集団行動からはみ出して 他の事をしてしまう。」と言われたのです。
子育て人気ランキング(発達障害・ADHD・高機能自閉症・アスペルガ-)