築80年 30坪の平屋
間取りはこんな感じ
昔ながらですね
和室の続き間があって
広縁があって
そして
おくどさん(竈)が残ってました
80年前はキッチンなんてない時代ですもんね
お風呂も浴槽なんてなかったはず
なのでリフォームの跡が分かりますね
玄関から見たホール その奥はダイニングキッチン
左手にはトイレ(水洗ではなく汲み取りです)
洗面化粧台とタイル張りのお風呂(冬はめっちゃ寒そうです)
ダイニングキッチンから見たホール・4.5畳の和室・おくどさん
4.5畳の和室 小屋裏への階段がありますね
4.5畳の和室から見た和室の続き間と広縁
広縁の雨戸が開いているのと開いていないのでは明るさが全然ちがうのがよく分かります
続き間の建具 時代を感じますねー
さて
この建物どう見えます?
やっぱり
古いし ボロボロ
冬は寒そうで
夏は暑そう
いくらきれいにしても無駄で
解体しかないでしょ
と思いますよね
けど
私には 【これからリノベ】 をすれば
甦ったうえに それ以上の快適性を味わえる 最高の平屋にしか見えませんでした
【これからリノベ】とは
今の建物に大規模工事をして 今の新築より性能と価値を高めること
(建替えよりお金の支出を抑えるのが前提です)
次回は平屋を順に解体していきますー