
エアコンの効いた事務所からの投稿
筆忠実に一歩近づけるはず♪
iinastyle 株式会社六條工務店の六條です
さて 昨日マイホームを手に入れるのに初めにやるべき事は
お金
を考えるです と言いました
これからマイホームを考えてる方 どうですか?
考えてますか?
お金がどれだけ大事か
これから とことんお金の話していきますねー
まず1つ目
これは当たり前の話です
家づくりにはどんなお金がかかるのか?
ということで
建築コスト(建物) + 土地取得費(土地) = 自分たちの予算(家の値段)
これは分かりますよね
もう少し詳しく
建築コスト(建物)=本体工事代+別途工事代+諸費用
土地取得費(土地)=土地代+諸費用
自分たちの予算(家の値段)=自己資金+借入金
ですよね
さらに詳しく
建築コスト(建物) =
本体工事代
+別途工事代(地盤補強工事、外構工事、照明器具工事、カーテン代、エアコン工事、屋外電気工事、屋外給排水工事、ネット引き込み工事等々があります)
+諸費用(工事関係では地鎮祭、上棟式の費用の、ローン関係では契約書の印紙代、手数料、保証料、団体信用生命保険料、火災保険料、登記関係では建物表示登記、所有権保存登記、抵当権設定登記、後は引っ越し代や新居になったらやはり家具や家電は新しくしたいですよね。それらも諸費用に含める含めないは別にして 考えとくべきお金のことです)
土地取得費(土地)も同じく
土地代
+諸費用(土地の仲介手数料3%+6万円、印紙代、土地の所有権移転登記代)などが必要となります
上の項目 いる いらない はそれぞれあると思いますが
建築コスト(建物) + 土地取得費(土地) = 自分たちの予算(家の値段)
この 自分たちの予算 を初めにしっかりと把握して下さいね
友達のところが3500万円の家を買ったから 私たちも♪
とか
営業のプロが この家でしたら十分買えますよ♪
とか
このかわいい家が気に入ったから♪
などで 把握せずいくと
前回お話しした ギリギリカツカツの生活 最悪手離す。。。
みたいなことに なりかねませんからねー
自分たちの予算 を初めに把握する
これが予算内で満足する家づくりの秘訣です❗️
あったりまやーん‼️
って声が聞こえてきそうですが
この当たり前をできてる人が少ないんですよ
今でこそ ネットで検索できるから
なんでも分かりますけど
まず 先に検索するとしたら
かわいい家
明るくて広いリビング
30坪の家 南向きの間取り
など お金の事は後回し
憧れの家を探すので必死です
これでは将来が見えますよね
予算オーバーして
ギリギリカツカツ生活での
憧れのマイホーム
そんな暮らししたいですか?
そうならないためにも
自分たちの予算 を初めに把握する
絶対です‼️
では 自分たちの予算を初めに把握する方法を
次回話していきますね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます