見出し画像

まんやま独歩

イチハツの移植

イチハツを実家にも移植することにしました。

諫早の庭の方で増えすぎて花壇を圧迫するまでになったことと、実家の庭にも春の彩りとしてイチハツが欲しくなったからです。

1株から始まったイチハツですが、年々増え、ツツジ園を彩るまでになりました

ツツジ園に咲くイチハツ(4月)





移植用のイチハツの株


イチハツを植えるために、既にある木を掘り起こします。


木のあとに1株植えました。


ちょっとスペースが足りない気がしたので、さらに隣の柿の木も掘り起こしたところです。

スペースが広がりました。


2株目も移植し、石の囲いを広げて完成です。

増えるのを見越して余裕をもたせています。 

別の角度から


先日剪定したサザンカの横です。



余った苗を別の場所にも植えました。









朝の6時前から始め、すぐに終わるだろうと思っていたら、いろいろと欲が出てすべてが終わったのは8時過ぎでした。
時間を要したのは、既に植わっている木を抜き取る作業とその移植、囲いの石を見つけ運んでくる作業などです。
島原市では8時に無線放送で「島原市民の歌」が流れ8時を教えてくれます。
それを聞いたとき、しまった、朝ドラ「らんまん」が始まると思いましたが、万太郎先生には欠講届を出すことにして作業を完了させました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「畑・園芸など」カテゴリーもっと見る