この日はブロッコリーの植え付けとダイコンの種蒔きをちゃちゃっと済ませる予定でしたが、しばらく間を空けた畑はいつの間にか雑草まみれになっていました。

ショックです。
実家に帰る度に草取りをしていたので、きれいな状態が維持できていると思っていただけに…
一面、ニワホコリがはこびっています。

地道に手で抜くことにしました。
去年はここまで多くなかったのですが、手を抜いて耕耘機で埋めてしまっていたらこの有様です。
耕耘機だと表目上はキレイになるのですが、結果として既に実を結んでいたニワホコリの種を地中に埋め込んだ形になっていたのです。
去年の反省から、今年は1本1本手で抜きます。
少しずつ

少しずつ


とりあえず、ブロッコリーを移植するスペースを作り、元肥を入れました。

マルチを張って

移植までしたかったのですが、この日は日没のためにタイムアウトに。
10/17(翌日)

やっと植え付け準備完了

まずはブロッコリーの移植

隣に、ミニ大根の三太郎と紅三太郎の種蒔き

移植ならびに種蒔きの完了

右はカブ
左はブロッコリー、その奥にミニ大根
この後は草取りの続きをしました。
サツマイモの中とその周辺


ビフォー

アフター

この夏は雨が降らなかったので雑草は例年に比べて少なかったのですが、初秋の雨で一気に生えだした気がします。
想定外の草取りに苦戦、がんばった自分に花マルです。