7/14は移動日ですが、時間が余るので丹助岳と矢筈岳に登りました。
今回は、丹助岳編です。
丹助岳は標高815m、山頂近くまで車で行くことができるので1時間あれば周回できる山です。
登山口に行く途中にあった展望所
そこからの眺め
左は矢筈岳、右は比叡山
登山口(丹助広場)を出発したらすぐに梯子
いきなり岩峰
足下に何かを見つけました。
岩の隙間に根づいた松
やがて根を張り、この岩を砕くのでしょうか…
ここは天狗岩と呼ばれる岩峰。
目指す丹助岳は、先輩が指さしているあの峰!
丹助岳
岩場が続きます。
「えっ! 丹助ってハイキングコースじゃなかったの?」
ファイト~ 一発!
丹助岳山頂
先輩が見ている先は
先ほどの天狗岩です。
20分前はあのテッペンに立っていたのです。
遠くに目をやると
大崩山
この後に向かう矢筈岳
黄色の矢印が矢筈岳です。ナルホド!
2つのピーク(西峰・東峰)が矢筈に見えます。
これより下山ですが
神社に寄り道
断崖絶壁の下に鳥居
崖の下には岩屋があり、祠が祀ってありました。
岩の庇が雨を防いでくれます。
この後、丹助広場に戻り、車で矢筈岳登山口に向かいました。
ー続く-
最新の画像もっと見る
最近の「登山(県外)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事