ケチャップ姉さん探鳥記4

野鳥や日々の出来事

オーストラリアケアンズの旅 12/4 NO2

2019-12-14 08:00:00 | ケアンズ

ミコマスケイの続きです。

ご一緒した、方から「ベンガルアジサシは」と聞かれました?「え~?」

調べたら、ベンガルアジサシを撮ってない事に気づきました。。。!

折角ケアンズまで行ったのに(涙)、何とか探しましたが遠いです(悲しい)

嘴が赤いのが ベンガルアジサシ、頭が整っている

嘴が黄色いのが オオアジサシ、頭ぼさぼさです

一番悲しいのは、ベンガルアジサシに気が付かなかった事です(涙)

訂正です

12/4 NO1の中の沢山の黄色い嘴は全部ベンガルアジサシだそうです

ガイドさんの話を聞いていなかったのと、頭がボサボサなのでオオアジサシだと勘違いしていました、何にしても「人の話を聞かなかった私が悪い」それにしても、時間が有ったのにアジサシを観察出来なかったのが悔やまれる

下の矢印も、本当かどうか?間違っているような気がします

 これだけ遠かったら、判りませんね!

セグロアジサシの雛が多いです

 

そして雛が近くに出て来ます踏んでしまいそうで危ないです

クロアジサシも多いです

 ロープからは、進入禁止です

 

 

 

班がある雛は、セグロアジサシ、矢印の班の無い雛はクロアジサシの雛です。

オオグンカンドリが降りていました

 

 下を向いています、何を見ているのかしら