ご訪問ありがとうございます
この数日、雨や曇り空が続いて・・
気温も低いし、洗濯物を外干しできなくて残念です
ラベンダーの中に、ビオラが仲間入りしてます
夫が定年退職してから3年が経ちました。
再就職はしていません。
ずっとずっと、家に居ます。
夫がまだ仕事をしているときは、家事はほとんど妻がやっていました
でも、夫が家に居るようになってから・・
毎日のお風呂洗い と 週2回のゴミ出し は、夫の担当になりました
2人で話し合って決めました。
ゴミ出しは簡単ですね
妻が分別して出来上がったゴミ袋を、徒歩3分のところへ置きに行くだけです
しかしお風呂洗いは、けっこう大変です
バスタブのほかに、壁やドアや鏡、イスなども洗います
床のタイルは専用ブラシでゴシゴシ!します
排水口も、毎回外して洗います
そして最後に、乾いたタオルで拭きあげるわけで・・。
これは大変だけど大切で、カビ防止にもなります
はじめの慣れないうちは、夫もすごく大変そうでした~
でも最近は、ブラシやタオルの使い方を自分で工夫しながら
はりきって磨いています
で、毎回洗い終わってお風呂場から出てきたときに
「ありがとうございます! お疲れさま~」と、妻は必ず声をかけます
ほんとうに 助かっているし、ありがたいことです。
ただ、夫は、棚のものを置いたまま、洗っていますw
バスタブのフタやマットも、放置ですw
最後の拭き上げも、テキトーですw
それはそれでいい・・と思ってますけどね~(^‐^;
なので。。週に一度、夫がバドミントンで出かける日に
妻がお風呂洗いをします
棚のシャンプー類も全部移動して、総洗いします
← フタとマット
外干しできないので、ストーブの前で・・・w
それから、夕食後の食器洗い(夫の分だけ)もしてくれています
これも、大助かりです! ありがとう!! です
夫は、色々な薬を飲みながら長生きしそうなタイプ ・・かと思うし、
出来そうな家事は
これからもちょっとずつ増やしていったほうがいいかもね~~
と思う、今日この頃・・です