昨日、美味しそうなカブを買ったので
浅漬けにしました。
¥198-
キュウリと生姜・人参の千切りを入れて、塩でもむだけ。
生姜を入れることで、香りも良くなり
塩も少な目でOK!
カブの葉はサッと茹でて刻み、
油揚げと一緒に油炒めにすると、美味~
ビタミンもたっぷりで、体にやさしい一品になります。
浅漬けは、しばらく放置するとシンナリしてくるので
タッパーに保存。
このタッパーは、もう25年以上。
逆さまにしても水漏れしないので、重宝しています
今日も札幌は、33℃以上の真夏日でした
母が暮らす介護施設へ行ってきましたが、冷房のない居室も32℃。
窓とドアを開けていると、風が通りぬけるので
それほど暑さを感じません。
でも、こまめな水分補給に
職員さんたちは気遣ってくれていました。
(母、ふつーに毛布をかけてます )
食事、いつもはホールの食堂で食べてますが、私が行ったときは
居室に運んでくださいます。
「最近、ご飯食べるのもおっくうなんだよね~」
と、ぐちる母。
しかし、その舌の根もかわかないうちに
「たい焼きは?」
と、きた。
ジュース片手に、たい焼きを美味しそうにパクついてました
かなり痩せてきて、
疲れやすくなっている母だけど
この夏も、何とか元気で乗り越えられるといいなぁ~
☆ ご訪問ありがとうございます! ポチッと応援、よろしくお願いします♪
私は、だし昆布と塩、鷹の爪
ビニール袋に入れて振り回して
ビニール袋をもんで…
こうちゃんレシピ見て
作って食べてます。
暑くなって来たので…
お母様、元気で過ごせますように。
まりもさんと、お話すれば
元気になれますね (^O^)/
だし昆布と鷹の爪もいいですね~☆
ビニール袋はわたしも良く使います。
あれは便利ですね!
こうちゃんレシピ。。。しばらく見ていませんでした。
なつかしい~^-^
母のおしゃべりは、かなり一方的で・・うんうんと聞いているだけです。
それだけでも満足そうです♪
お住まいは北海道なんですね。
わが母も北海道は函館出身です。今も叔母や従兄弟たちが札幌に住んでいます。
お母様、わが両親と同じ年代でしょうか。
札幌でも30度超えているのですね。高齢者は熱中症が怖いですね。東京は35度超えでもうジューッと焼けてしまいそうです。ムシムシするし、じっとしていても汗が噴き出てきます。今年は梅雨明けも早かったし、これから思いやられそうです。
お孫ちゃん、3人なんですね。
目に入れても痛くないですよね。
カブの浅漬け、本当においしいですよね。私も大好き。
これからもよろしくお願いします。
コバヤンさんも北海道に縁がおありだったんですね。
函館は本当に美しく、私も大好きなところです。
札幌が7月初旬に30℃を超えたのは、百数十年ぶり・・ていうか、初めてらしいです。
東京はハンパない暑さですね。
体調にお気を付けくださいね!
母は89歳です。
なんだかもう消えてしまいそうな感じがしました・・が、そこはしぶとい母です(笑)
こちらこそ、よろしくお願いします。
タイ焼きを食べられるなら、十分お元気です。
ウチの母、今日は点滴を受けていました。
やはり、食欲があるというのが大切ですね。
カブの浅漬け、私も好きです。
食べたくなりました~~。
母はなんだかんだ…と文句を言いながらも、まだ食べられています。
結局、たい焼きひとつに定食のおかず類、ヨーグルトを完食しました。
お粥は5~6口程度でしたが、充分かと。
定番の浅漬けですが、今の季節には欠かせない漬け物ですね^-^
うちもなすなど薄く切って塩パラパラとふっておいとくとすぐに出来ます、
もちろん私が作るんではないですが(^^
そちらもかなり気温が高いですねお母さまお体ご自愛を。
私もまた温泉に行ってきますあんまり浴るとふやけてしまうかもですね(^^
かぶは、中国にはなかったんですよ。
いつも食べたいなあと思ってました^^
私も今日は、浅漬け作ってみようかな。
お母様、甘いものがお好きなんですね。
女子は別腹だから(笑)
暑い夏ですが、好きなものを食べて
お元気で過ごされますように・・・
夏はさっぱりした浅漬けが美味しいですよね。
なすも美味しい~♪
うちでは薄切りにして昆布しょうゆでサッともんで食べます。
暑い時期の温泉もいいですね。
うちも行きます^‐^
中国にはカブがないんですね~
ぜひカブの浅漬け、堪能してくださいね♪
母の部屋に以前は冷蔵庫を置いて、プリンとかりんごとか
好きなものを食べられるようにしてあったんですけどね。
今は私が持ち込むものだけが、お楽しみのようです^‐^