朝方は冷たい雨がしとしと降っていたけれど、
今は、穏やかに晴れています。
気温は8℃で、少し寒いかな・・。
出窓においてあるベゴニア
今日は、おイモをたくさん持ってきてくれた農家の友人の所へ
お礼の品を届けに行ってきました。
お礼の品・・・といっても、あらたまったものじゃなくて、
ベーコン・生ハム・豚の角煮・アンマン・リンゴなど・・友人家族が好きそうなものを
色々、寄せ集めたものです
笑顔で受け取ってもらえて、良かったです
今朝、ヘアードライヤーをかけているとき・・
いきなり頭の中で、ある歌が何度もリフレインしていることに気づきました
で、思わずドライヤーかけながら、口ずさんじゃいましたよ。
めちゃくちゃ古くて、なつかしい歌です。
1969年(昭和44年)発売
海の底でうたう歌
モコ・ビーバー・オリーブ
たぶん、中学生の頃。
当時は、大雪山の山の奥で暮らしていたので・・
ラジオの電波は深夜放送だけ、かろうじてキヤッチできました(w
とても大好きな歌のひとつでした
記憶の底から、とつぜんよみがえってきて、びっくり!です。
今聴いても、素敵な曲だなぁ~と思います。
それにしても、こんなふうにネットでいつでも聴けてしまう時代になって、
嬉しいですね
お越しくださって、ありがとうございます♪
小春日和・・・というには、ちょっと寒いけれど
お天気の良い一日。
娘家族に誘われて、ビール工場の見学を楽しんできました
見学は約1時間。
日曜日は生産ラインの稼働はしていないので、ちょっと残念。
タンクの大きさや、工場の広さに、子どもたちもびっくり!していました。
麦芽の香りをかいでいます♪
見学のあとは、お待ちかねの試飲タイム~
車の運転をしてきたパパさんと子どもたちは、ソフトドリンクです
パパさん、ごめんねー(^‐^;
工場で出来立ての、生ビール。
泡もとってもクリーミーで美味しかったです
試飲タイムは、20分。
3種類のビールを飲むことができますが、
私は昨夜、友人たちと宴会を楽しんだばかりなので
1杯でやめておきましたよ。
娘は、なんと2杯半までいき、ゴキゲンで~す
帰りの車の中は、めちゃくちゃお酒臭くて・・子供たちからブーイングだったそうですが・・・(w
見学も試飲も、ぜーんぶ 無料 なのが嬉しい~~
たまには、こんな休日の過ごし方もいいものですね。
お越しくださって、ありがとうございます♪
札幌の小学校・幼稚園は、この時期、発表会の季節です。
今日は幼稚園の年中・Yちゃんの発表会でした。
もちろん、朝早くの電車に乗って駆けつけましたよ。
女の子なのに、言葉が遅くて。。。
親たちは、心配していたことがあったけど、今は嘘のようです。
なんと、、、いちばん最初に登場して
「始めのことば」を大きな声で堂々と披露しました
びっくりするやら、感激するやら・・・で、感涙にむせんだ、まりもばあちゃんです
劇も合唱も、表情豊かに、とても楽しそうに、がんばっていました。
幼稚園の子どもたちが、声をあわせて一生懸命歌っている姿って・・・
いつも本当に感動するし、元気をもらえますね
「アイカツ」(アニメのアイドル活動)が、大好きなYちゃん。
今日はみずからはりきって・・アイカツ!してました~
がんばったYちゃんは、お腹がすいて・・ちょっと疲れたようす。
孫パワーをたっぷりもらったばあちゃんは、
ちょー元気になったよ~~
ありがとねー♪
お越しくださって、ありがとうございます♪
朝、起きてカーテンを開けると・・・
そこは冬景色でした。
夕方には、きれいにとけて消えましたが・・・。
札幌の街は、早くもクリスマスムード全開でしたよ
今日の母は、ひときわ ゴキゲン最高~♪ でした。
施設のランチも、お粥以外は完食し・・・持参した たいやきとプリンも
美味しいね~♪ と、嬉しそうに食べ尽くします。
私が行ったときは、部屋に食事を運んでいただいて
食べさせてあげるのですが。。。
最後のヨーグルトを食べるときになって、
「今日は、いつものように自分で食べるから、見ててちょうだい!」
と、得意げに主張します。
うんうん、たしかに
全盲とは思えないほどの、スプーンさばきです
上手に食べるね~と、ほめると・・・
「職員さんからも、すごいね~と、ほめられるのよ~」と、
さらにテンション、アゲアゲ に。
ほめられて伸びるタイプです (w
まあ、これさえなければ・・・もっと、良かったのですが (-_-;)
↓
↓
まさかの、流し込み作戦~~~ (^‐^;)
それでも、ほとんどこぼすことなく飲み干し・・・
口のまわりをティッシュできれいにぬぐっておりました。
自分なりに色々工夫しながら、前向きにがんばっている母。
あらためて、
アッパレ!だと、思いました
お越しくださって、ありがとうございます♪