気楽に、まったりと~♪

日々の徒然や思うことをゆるゆると。。 ヽ(^▽^)ノ 

お気に入りの美容室☆

2015-06-03 15:06:38 | 日記

ご訪問ありがとうございます

 

次々に咲き乱れていたツツジたちも、いつしか枯れ落ちて・・

これが最後のツツジの花となりました

 

 

 

午前中、1ヶ月半ぶりに、美容室でカットをしてきました

今の美容室に変えてから、半年以上ですが

とても気に入ってます

 

30代後半の美容師さんです。

若い頃に、東京の有名美容室で修業されたそうで

とにかく、カットが上手~~

私はショートなんですが、1ヶ月が過ぎても、いい感じでまとまっているんですね

(*^▽^*)

 

話し方や動きは、まったり・・と、スローペース・・いや、マイペースw

だけど、

ハサミの動きは、素早くて美しい~

 

4人の友人たちも、全員、彼のカットを気に入ってます。

娘や息子たちにも紹介したいけれど、

娘の同級生が美容師さん。

ずっとそこでお世話になってきているので、ムリのようです。

 

ヘアカラーはまだ自分でしていますが・・

だんだん面倒になってきたので、そのうちお願いすることになるかと~(^‐^;

 

次回は、また1ヶ月後。

今度はカットの他に、ヘッド・スパ も予約してきました。

ヘッド・スパは初めての体験だけど・・今日、隣のお客さまがやってらして

とても、気持ちよさそうでした

楽しみで~す

 

 

 この記事を書いてるときに、いきなり 雷雨 になりました

天気予報通りです。

今日は、7本のアヤメの花 が咲いていましたが

強い雨に打たれて、、すっかりうなだれてしまい・・残念です。

 

 

 


キュウリと豆類に支柱~♪

2015-06-02 14:23:50 | 家庭菜園

ご訪問ありがとうございます

 

朝からずっと曇り空。気温は21℃。

畑仕事に励むには ちょーどええお天気~♪ ということで、

夫は午前中、 支柱立て にがんばっていました。

 

えんどう豆とインゲン豆

 

 

キュウリの支柱は、合掌造りのかたちにするのがベスト! らしいけど、

うちはこれでOK~♪ です。

↓ ↓

 昨年のキュウリ☆

 

 

トマト

 

 ナス

 

野菜を育てるのは、ほんとうに 色々な手間 が必要ですね

毎年 ただ・・眺めて、食べるだけの私。

夫がもし出来ないような状態になったら、

私には、とうていムリな作業だなぁ~と思ってます・・(^‐^;

夫には元気で長生きしてもらわなくちゃ~

 

 

ところで。。昨日の夕方、

マージャン友のひとり が、新鮮な自家製ニラ を、大量に届けてくれました。

とても大きな畑を持っているので

作物の種類も量もすごいことになるそうです。

 

昨日の夕食に、ニラの卵とじ にして、いただきましたが

柔らかくて甘くて、本当に 美味しかったです

 

マメな夫と友人たちに恵まれて、幸せ者でございます~

 

 

 

アヤメの花、次々に開花してます

今日は 一眼レフ で撮ってみました~♪

 

 

蕾がまだたくさんあるので、しばらくの間。。楽しめそうです

 

 

 


4歳の誕生日に手術

2015-06-01 14:06:11 | ババ馬鹿♪

今日から6月ですね。

昨日まで蕾だったアヤメの花

今朝カーテンを開くと、見事に咲いてました

 

 

 

 

昨年は、6月4日に開花していて・・前年より10日も早かったのだけど、

今年はさらに早い開花となりました。

このなんとも言えない 癒しのブルーに、ホッと和まされます

 

 

6月は、風も爽やか、色んな花たちが次々に開花する・・

とても ワクワクな季節です

 

ただ、、今年は、気がかりなことができました。

 

息子夫婦の長男・・3歳のTちゃん が、来月の半ば頃に

扁桃腺の手術 をすることになったと、お嫁ちゃんからメールがきました。

 

先月もそうでしたが、ずっと・・毎月のように、扁桃腺炎に罹って

40℃以上の高熱を出すようになっていたTちゃんです

そのたびに1週間以上保育園を休み・・

ママも仕事を休まなければなりませんでした

 

そこでお嫁ちゃんは、

TちゃんやPちゃんを出産した、実家近くの大きな総合病院で

診察を受けてきたそうです。

そして、Tちゃんの扁桃腺のようす&色々な事情を考慮したら

早めに手術をしたほうがいいという結論になったそう。

 

先週末に知ったときは、胸のドキドキがハンパなかったです

でも昨日、息子と直接電話で話しをして、落ち着きました。

親たちと病院の先生の判断ですからね。

 

夫と私は見守りつつ、出来ることをしながら応援するしかないわけで・・。

 

手術は全身麻酔で、Tちゃんの 4歳の誕生日です。

入院は約10日間。

その間、Pちゃんは、お嫁ちゃんのお父さん夫婦(50代&40代)が

預かってくださることになりました。

まだ1ヶ月以上も先のことですが、みんなで協力し合って

乗り切っていかなくちゃね。

 

今月末の 運動会 には、熱を出さずに・・無事 参加できますように~!!