庭に咲いてる花の紹介(97) 2006-08-31 23:15:59 | Weblog 降ったり止んだりの天気。お陰で涼しく過ごせましたし庭にも水をやることなく一日中屋内で過ごしました。がしかし、、、、 今日はのんびりかと思いきや成年後見人の家裁へ報告書類の提出依頼が郵送されてきました。調査案件があり大変面倒な書類のため作成に時間が必要でがっかり。 明日以降少し身を入れて頑張るしかニャーです。 庭の片隅に無名の花が咲いていました。ベゴニヤの一種かなーと思えたり。??
庭に咲いてる花の紹介(96) 2006-08-30 22:09:31 | Weblog 昼から一時早朝の雨で庭は濡れています。 今日は、昼からパソ授業で外出する。夕方帰っても水遣りの必要がなかったので大変助かりました。庭には梅雨草のような青い可憐なトレニアが咲いています。 鉢以外では毎年自然に庭に生えて花を咲かせてくれます。
庭に咲いてる花の紹介(95) 2006-08-29 21:54:44 | Weblog あまりすっきりした天気ではないが暑い。 一日中パソ授業で外出。夕方帰り庭の鉢に液肥をやる。市内は断水騒ぎであるが、水をやらないわけにはいかず、最低限の水遣りで済ますようにした。 秋の庭を飾るバラの花が次々と蕾を付けて咲いています。今回咲いたら今年は終わりでしょう。4回目の花と成ります。
庭に咲いてる花の紹介(94) 2006-08-28 21:47:40 | Weblog 昼前から今日も暑い日中となった。 朝の涼しいうちに自宅裏の空き地の雑草を刈る。汗びっしょりとなり少しはダイエットとなる。昼からは小用で外出。そのついでにショッピングをして帰る。 夕方になり庭に散水、畠に水遣り。庭入口の2度咲のノウゼンカズラがひときわ綺麗に咲いているので、写真に撮りました。
庭に咲いてる花の紹介(93) 2006-08-27 17:13:35 | Weblog 今日も日中は暑い一日でした。朝から焼山方面と阿賀方面へ用事で出かけて昼頃帰宅。あとは暑いのでクーラー付きでテレビで過ごす。時折、庭に出ては鉢植えの水の乾きの確認で夕方までしのぐ。 日陰に鉢を移動していたフクシアに花がぶら下がって咲いていました。この花も今年2度目か3度目の花です。挿し木から成長した木なので若いから元気がいいのでしょう。
庭に咲いてる花の紹介(92) 2006-08-26 20:40:21 | Weblog 日中は暑い。 今日は朝から一日中パソ授業。室内でクーラーを回していても暑い。 夕方帰り、雷雨を期待するけど降らず。ジョロで水をやる。蚊に刺されながらで大変でした。笹ユリが最盛期を迎えましたが、暑さのために花が短命です。 昨日は避暑のために、世羅高原へ梨狩り。ウィークデーで人気は少なくて最高。気分転換になり美味い幸水梨を食べました。今年は、梅雨が長かったので出荷が遅く、実が大きくならなかったとのこと。その変わり、梅雨後の暑い天候で甘味は最高とか。ピークは来月始めとのこと。
庭に咲いてる花の紹介(91) 2006-08-23 22:00:27 | Weblog 朝夕は少し秋の気配が出ました。日中は相変わらず暑いです。 夕方は昨日より一層多くのコオロギが音楽を奏でています。 今日は一日中パソ関係で外出。夕方、久し振りに中段の法面に下りてみたら、植えっぱなしにしていたゴウヤが2~3個ぶら下がってなっていました。近いうちに収穫して食べてみようと思います。(品種改良により小ぶりですが苦味が少なくて美味いと説明書に書いてあります。果たしてどうでしょうか???)
庭に咲いてる花の紹介(90) 2006-08-22 18:06:57 | Weblog 昼過ぎより 一日中家を留守にしパソ授業しました。昼過ぎより雷雨があり夕方に自宅へ帰ると庭一面がほどよく湿っており、植木に散水の手間が省けてホッとしています。 日中は暑いけど夕方になるとひときわ秋の気配がしてきます。蝉はツクツクボウシ庭からはコオロギの鳴き声が聞こえてきます。
庭に咲いてる花の紹介(89) 2006-08-21 17:19:03 | Weblog 夕方前から曇り空となる。 朝から蒸し暑いうだるような暑さ。そんな中を昼から野暮用で東広島へ行きました。夕方前に呉に帰りましたが日が陰り少し雨風のような風が吹いています。雷が遠方で鳴っています。 庭の鉢は日中の日照の割には渇きが少なくやはり、盆を過ぎたので少しは和らぎ出したのかと思わせます。蝉の声も、ツクツクボウシの鳴き声に変わって来ています。近くの畠の栗木にはクリがなっていました。
庭に咲いてる花の紹介(88) 2006-08-19 23:56:36 | Weblog 一時台風一過で晴天を期待しましたが終日曇りでした。庭の清掃で大変でしたが、何とか終わりホッとしています。 庭には2回目のノウゼンカズラの花が咲いてきました。 「花火大会に行きましたか。」のトラックバックをして見ました。 我が家は高台にあるために眼下に花火の打ちあがるのを見ることが出来ます。したがって毎年出かけることなく自宅前から高見の見物となります。