
今日は、教室は休み。(明日も休み)朝は少しゆっくりとした。昨日もらったグリンピースときぬさやの苗を植えつけて残りの畠にグリンピースの種をまいたり、昨夜の強風で倒れたシシトウなどの支柱をやりなおしたり、野菜苗(ホウレンソウ、ダイコン、ニンジン)に追肥をしてまわった。これらをしていたら夕方前までかかった。一日中農作業に追われた。


今朝の授業は、年賀状を作る人と文書デザインテキストをする人に分かれた。賀状作りはCD-Rのイラストを挿入して自分好みの賀状を作成。一部の人はCD-Rへ画像などのコピー(保存)方法をやって見る人もいた。文書デザインテキストの人は図形や、表、画像を取り込み1枚の用紙内にレイアウトして完成さす。文字の間隔や行間の調整も大分なれてきたようだ。午後からの授業は、全ての人が年賀状の作成。CD-Rからイラスト(文字や干支)をWord用紙をハガキサイズに変更した中に挿入して差し出し人はテキストボックスで書き添えて完成。最後に落款を入れればプロ並みの世界で1つの作品ができた。試し印刷で確認する。出来た人は今年の仕事がもう終わったような気分となり楽になったとか?



今日は、朝30分早めの授業開始。最初は年賀状の作成練習をする。そして後半は文書デザインテキストで文書の作成。年賀状はまだ時期的に早いので練習程度。
午後からの授業も賀状作成となる。CD-Rのイラストや文字を組み入れて賀状作成する。
朝から急に寒くなったので教室は暖房をつける。授業終了後、1台のパソのCDトレイが読み込めないので修理に持って行く。いろいろと部品の交換もしてみたが不具合は治らず。断念。

今日は、年賀状の作成が主体の授業となった。イラストの入ったCD-ROMの使い方の説明後Wordの用紙をハガキに設定し、イラストを取り込み年賀状の作成をする。それぞれの人が個性のある賀状を完成させる。未完成の人は来週再度挑戦することとした。
ついこの前に今年の賀状を作ったのにと思い出され1年が早く過ぎた感じ。
それにしても寒くなった。今晩はグッツと冷えるとか?。
写真は、1年中咲いているフクシア。

今朝は、焼山の某宅へ個人指導へ行く。先週に続きExcelの基本。オートSUMの使用まで進んでいたので計算問題(SUM・平均)。そして絶対参照の設定を説明し、練習問題で覚えてもらう。後はいろいろな表の作成を実際にやってもらう。これで一応は一般的な事務所の書類の作成と請求書などは作って金額計算も可能となった。午後はパソ授業はなし。
写真は、サフィニアの花。


グラフは基本的なものを作り、資料を見本として変更アレンジしたグラフを挿入する。
Excel組みは、事業所で使用する決算報告書の作成。他にワープロ検定受験者は入力スピード練習をする。午後からも始は年賀状の作成方法とCD-Rイラスト集の使用方法を説明し、文書デザインテキストで文書の作成と編集をする。図形のコピーを多用して効率よく文書をスピーディに作成するコツを学ぶ。
今日の話題は、広島カープのコーチ陣などについての話が出た。写真はまだまだ庭に元気に咲いているハイビスカス。

午後からの授業は、年賀状の作成。別に自分たちのサークルでバザーをするのでそのポスターを作成する人もいていろいろとイラストを捜して挿入する。最後は印刷してみて出来具合を確認する。秋も深まるといろいろなイベントがあり皆さん忙しい様子だ。
写真は、今が盛りのシロモンタナの花。

午後からは、全員が年賀状を作成してみる。用紙をハガキに設定し、イラスト(干支)などを挿入してそれぞれの表現豊かな賀状を作成しためし刷りをしてみた。年末がもうそこまで来ているような感じである。

今日は、30分早目の授業開始。今日から文章の入力練習をする人、縦書き段組文書の作成を復習する人、パソ資料により雑誌例文文書を作成する人、ExcelのMOUS受験勉強をする人でいろいろ。不明な操作や質問を受ける。ベテラン組みがほとんどなのでバタバタはしなかった。午後からは、旧PC同好会メンバー。パソ資料で雑誌例文文書を作成する。2011年賀状用のイラストを集めてCD-Rへコピーする。
今日の話題は昨日の広町山火事について。灰が旧市内方面に多く降った。
写真はニチニチ草の花。