気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

庭に咲いてる花の紹介(315)

2007-06-30 23:19:16 | Weblog
今日はとてもよい天気でした。気温は高めで汗ばむ陽気。朝からクーラーを廻しての授業。夕方に帰り一息入れて庭の点検。夏の花のノウゼンカズラが蕾を付けて来ました。サルスベリがうどん粉病のようで早速消毒しましたがどうなることか?マリーゴールドが夏の日差しを受けて満開です。

庭に咲いてる花の紹介(314)

2007-06-29 22:53:59 | Weblog
午後から一時大雨あり
今日は蒸し暑さでたまらない。一雨あれば涼しくなるかと思っていたが午後からの大雨が一時的に降ったものの一向に涼しくならなかった。
朝からクーラーをかけてのパソ授業。これですっきりとした気分で授業がOK。
夕方雨が上がり自宅へ帰ったが全体が雨で濡れて何も出来ない。バラの蕾が虫に食われてサッパリ。やはりこの時期はアジサイが主役です。

庭に咲いてる花の紹介(313)

2007-06-28 23:07:49 | Weblog
曇りで時々晴れ間あり。ものすごく蒸し暑い一日で有った。
午前中は広町ホームセンターへ金網の買い物に行く。午後からはパソ授業。とても蒸し暑くて汗ばむ。
夕方に帰り何時ものパターンで水やり。畠の入口にイノシシ対策で柵の金網を設置。クロガネモチ木の枝が密集しているので剪定をしてやる。庭のツツジなどに竹墨を希釈して散布。庭には桔梗の花が全盛期。夜に撮影した。

庭に咲いてる花の紹介(312)

2007-06-26 21:10:28 | Weblog
真夏の暑さ。31℃。部屋の中は34℃位ありクーラーの使用をしました。朝からパソ授業。汗が出てマウスが手にべたつくような感じ。
夕方になり鉢や畠に水をやる。畠のカボチャも次第に大きく成育しています。庭の花もあまりの暑さに弱っているようだ。

庭に咲いてる花の紹介(311)

2007-06-25 23:11:50 | Weblog
大変暑い天気となりました。今日はパソ授業は休み。午後から市街地に自転車で下りる。本屋、玩具、電器店、法務局などを回り夕方前に帰る。
大変暑くて帰って飲むビールの美味いこと。 夕方は畠で害虫の捕殺する。トマトの木にテントウムシダマシが多く発生して葉っぱを食っている。庭には桔梗やテッセンなどが咲き紫色や青色で庭にアクセントを付けてくれています。

庭に咲いてる花の紹介(310)

2007-06-24 23:32:35 | Weblog
昨日の真夏日の晴天と変わり降ったり止んだりの天気でした。
朝の雨の止んでいる合間に畠に下りてみるとカボチャが大分大きく成長していました。肥料をやっていたのがきいているのでしょう。トマト、キュウリも順調に成長して毎朝の食卓に上がっています。庭の方は雨に打たれて草花は首をたれています。晴れれば暑し、降ればジメジメしてうまく行かないものです。一雨ごとに雑草も伸びて晴れれば害虫の駆除とこれからが忙しくなります。今はアジサイが満開です。

庭に咲いてる花の紹介(309)

2007-06-23 23:26:50 | Weblog
大変良い真夏の天気。早朝よりバスツアーで土曜日の生徒5人と吉本新喜劇難波花月劇場へ行く。帰呉は夜の9時30分頃となる。とても面白い一日でした。しかし、若干バスで疲れました。

庭に咲いてる花の紹介(308)

2007-06-22 22:08:01 | Weblog
一日中雨。雷雨とならずに良かった。夕方には上がる。
朝からパソ授業で夕方まで。夜はつばき会館へ行き篠笛を聴いた。キャンドルの明かりの中で音色が大変穏やかで情緒が有りうっとりと聞きました。

庭に咲いてる花の紹介(307)

2007-06-21 21:52:40 | Weblog
午前中は晴れ、午後から曇りとなる。
今日は午前中に菊の鉢の植え替え、畠の管理をして一風呂浴びて午後のパソ授業へ。室内は蒸し暑い気温(30℃)でクーラーで一息。夕方は一雨期待したが降らずじまい。庭の鉢に水をやってまわる。沖縄は今日で梅雨明け。北陸と、東北地方が梅雨入りとなった。待望の雨が明日は降ることになっていますが????。
畠の入口にタンポポの種が綺麗な模様を描いていました。

庭に咲いてる花の紹介(306)

2007-06-20 22:32:50 | Weblog
朝から昼過ぎ頃まで晴れ間あり、次第に曇りとなる。
今日はPC同好会はお休み。午前中の教室のみ授業をしました。午後からは買い物。呉市内、広町へと足を伸ばす。パソコンのPOP関係の雑誌を探して本屋をうろうろした。ついでにホームセンターでゴウヤの苗を見つけたので2本購入。帰って早速畠の空き地に植え込みをした。野菜の苗に害虫がいるのを発見したので駆除用の殺虫剤を噴霧してやる。梅雨時は害虫の発生が顕著となります。今日の日照りでまたハイビスカスが咲いてくれました。