気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

パソ教室見聞録456

2009-07-31 23:49:24 | Weblog
梅雨明けがまだなのですっきりとしない晴天。
朝のグループは、パソのCドライブのドキュメントフォルダをDドライブに変更する方法を指導する。Cドライブが一杯で動きが悪いパソを持参した生徒さんがいた。後はインストールした不要のソフトを削除してもらう。
授業は、Excelで複数の表入り文書の作成。今までの基本業を使って1ページにうまく入るようにした文書の作成。Wordグループは、タブとリーダ、割注、段組の文書作成をしてもらう。午後は、オールVISTAグループ。パソ資料に基づき図形や、写真をうまくレイアウトして文書完成。うまいものだ。ベテランばかりでもうあまり教える事柄も無い。ほとんどのものをうまく作成する人たちばかりで手がかからない。よく頑張ってこられたものだ。

パソ教室見聞録455

2009-07-30 23:34:34 | Weblog
日中は晴れ間ありの天気。
朝の授業はいろんな勉強をする人でゴチャゴチャ。パソ資料で縦書き段組文書を作成するグループと文書デザインテキストで文書を作成する人、テキストボックスとイラスト、図形を使って地図書きを勉強する人で大変忙しい。午後からはExcelグループで、表入りの文書の作成テクニックを勉強する。セルを結合したりテキストボックスを利用したり、列や行の幅と高さの調整などの操作を復習して文書の作成を練習する。日報や案内状などを作成したが1ページに上手く入れた文書が完成した。Excelで文書作成が慣れれば、Word以上に表入りの文書は簡単。
今日の話題は、子供の時代になると墓や、屋敷が先祖伝来などと言ってはおられぬやっかいなお荷物になりかねないなどの話が出る。空き家が増えている現状。

パソ教室見聞録454

2009-07-29 23:29:50 | Weblog
{/hiyoko_cloud/すっきりとしない天気で一時にわか雨もあり。
早朝からバタバタした。我が家の庭の片隅で生まれた野良猫の子供を親が他所へくわえて移動したのを見つけて(カラスに襲われる危険性がある)連れ戻し保護するためにケージを借用することとなり車で取りに行く。その後に教室へ出て授業にかかる。今日はベテラン組と中級者。ベテラン組みは1級文書デザインテキストで文書作成。中級者は名刺が作成したいとのことでWordの差し込み印刷の宛名ラベルを利用して作成する手順を指導する。実際に各自の名刺を作成。ワンポイントを入れたり、写真を入れたりそれぞれに工夫して綺麗な名刺を完成。印刷して感嘆!!
午後のグループはPC同好会メンバー。今日は夏の食中毒予防広告を教材にして作成してみる。広告に使われている書体と一致したものが無いので工夫して似たようなもので完成さす。いろいろなテクニックを使用して作図したりで勉強になる。

パソ教室見聞録453

2009-07-28 22:43:01 | Weblog
梅雨の晴れ間か。一日中晴天が続いた。
朝の授業は、文書デザインのテキストをする人、一般資料でタブとリーダを勉強する人、インデントやルーラーを使用して字下げや箇条書き文を作成する勉強をする人でそれぞれ説明が伴い忙しかった。午後からは、民生委員グループ。一昨日の大雨によるそれぞれの持ち場の被害状況が話題となった。あちらこちらで大分被害が発生しているようだ。授業は、Excelで表入りの文書を作成するコツを勉強する。
資料に基づき説明と実際に作成しながら授業を進める。習っていたのに忘れていた操作を復習しながらの勉強となり大変有意義となった。日常使わない人はやはり操作を忘れるのも無理もないかも??。教室から2人資格検定に合格した報告を皆さんに披露した。これにより少しでも刺激を受けて勉強してもらえればと思う。

パソ教室見聞録452

2009-07-27 23:47:01 | Weblog
久し振りの感じの晴天。今日、午前中はパソ教室は休み。
午後から焼山PC愛好会の授業。今日の授業は、便箋の作成。グリッド線を利用して縦書き、横書きの便箋。フリーハンドで線を引き各自の個性を出した便箋を作成。画像もフリーハンドと塗りつぶしで絵を作り挿入する。そして先週までに習った落款を押せば出来上がり。OK。夕方、朗報が入った。生徒さん2人が2級ワープロ検定試験に合格したとのこと。

パソ教室見聞録451

2009-07-25 23:48:15 | Weblog
どんよりとした天気で終わるが夕方一時パラッと雨あり。
朝は何時もより早目の授業となる。Wordグループは雑誌抜粋のパソ資料に基づき文書の作成。縦書き、段組、画像を入れてタイトルは特殊文字(ワードアート)で飾り完成。Excelの人は、例題に習って表の作成。書式のコピーや列、行の追加、セルの結合、セルの網掛け、等を勉強し、最後はオートSUMで足し算の計算、平均を求めるところまでを勉強。セル内の文字の配置で縦書きや横書きでまとめて見栄えの良い表の完成。今日の話題は昨夜のすごい大雨の事。近所と我が家の裏のガケが崩れて夕方には消防署が来て応急処置をしてくれた。今日の授業も楽しく一日が終わり今週もすんでヤレヤレである。

パソ教室見聞録450

2009-07-24 20:51:27 | Weblog
午後から曇りとなり夕方前から雨。夜は本降りで雷雨となる。
朝は、ExcelグループとWordグループの混在。Excelグループは表入り文書の作成をする。表を先行して作成し、本文やタイトルは表に合わせて書くコツを説明し実際に各自に例題を素に作成してもらう。Wordグループは、タブとリーダの使い方を勉強する人と、文書デザインテキストで文書の作成をする人とで、インデントボタンや字下げをしたり文章の編集をすることを勉強してもらう。最後に保存したファイルをまとめてフォルダ(フォルダ作成)に入れる方法も勉強。 今日の話題は、パソコンの掃除(デスククリーンアップやデフラグの仕方)について話す。

パソ教室見聞録449

2009-07-23 21:30:28 | Weblog
久し振りの晴天。どこを見ても洗濯物が干してある。
朝の授業は賑やか。やはり晴天だと気分が違う。Wordのグループばかりで文書デザイン1級問題や2級問題をする人。図形を使った基本的な地図の描き方を練習する人。文章の入力練習をする人で様々。地図を書くのに、図形のコピーでシフトキーとコントロールキーを併用したドラグがなかなか難しいらしい。コピーの基本的な操作なのでトコトン覚えてもらうしかない。文書デザインテキストも1級となるとやたらに図や表の取り扱いが増えて編集が難しくなっている。しかし、何とか時間内にまとめ、完成をしているようで素晴らしい。午後からは、Excelグループ。今日は先週に続いて実際に表入りの文書を作成する。表を先行して本文を表の幅に合わせて書くのがコツ。タイトルなどは一番最後に入力してセルの結合中央寄せで完了。印刷プレビューで用紙の中央部にうまく入っているか確認または調整。そして印刷。これらのテクニックが実際に使用できればExcelもWord以上の便利さが見えてくる。

パソ教室見聞録448

2009-07-22 22:53:51 | Weblog
曇り時々晴れ。世紀の皆既日食。呉でも日食は確認できた。11時頃には少しあたりが暗くなった感じ。授業はこんな雰囲気の中をいつもどおりに行う。全員が文書デザインテキストでそれぞれの級のものをする。
行間や文字間の調整をしながら図形内に文字を入れたりして文書の作成。綺麗な文書が完成。午後からは同好会メンバー。雑誌からの抜粋したパソ資料に基づき文書の作成。図形を使ったり画像を挿入して雑誌並みの文書の作成。ほとんど上手に操作が出来て素晴らしい!。今日の話題はやはり皆既日食。午前中にNHKが放送した内容が素晴らしかったとのこと。夜の7時半からもNHKで放送があった。

パソ教室見聞録447

2009-07-21 22:00:28 | Weblog
激しい雨が降った。朝から雷雨で昼前は大雨で小さな川から水が溢れていた。夕方前にも激しい雨あり。
雨が激しいので生徒さんの欠席者が多く出た。止む終えない状況である。今日は特別授業となった。来られた生徒さんのそれぞれの課目をしてもらいながら見て回り補足説明や別な方法での操作の仕方を指導。授業中も激しい雨が降ったりで少し気にしながらの授業。午後は、全員参加。Excelでデータの「絞込み」や「並べ替え」オートフィルを使用して複数の条件や、3ツの条件から抽出するテクニックを勉強したりする。最後は重複したデータの自動削除方法などをして終了する。
Wordの人は文字間隔を広げたり、行間を調整することの勉強。「段落前」や、「最小値」、「固定値」などの調整の仕方でまず、言葉を覚えるのがややこしいらしい。時間を掛けていろいろな例題で勉強してもらえれば自然と覚えられると思う。