気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

パソ教室見聞録1143

2012-01-31 21:38:13 | Weblog
冷た~い一日。日差しもあったが風と気温が低くて寒い。
 朝の授業は、Wordの文書デザインテキストをするグループとExcelで時間と賃金計算を勉強するグループ。そしてWordとExcelを使って検定問題をする人など。文書デザインで文書を作成する人は自分に合った級のテキストで図形を描いたり画像を挿入したり行間を狭めたり、文字間隔を広げたりと、いろいろな操作を使ってレイアウトよく1枚の用紙にまとめ上げる。Excelで勤務時間の計算をする方法や時間合計の表示を数値に直したり時給に掛けて合計金額を求めたりする。検定問題をする人はWordで表入りの文書を作成しExcelでデータ表を作りフィルターを使って指定項目ごとに抽出したり、昇順または降順に並べ替えなどをして解答するもの。なれれば早くできるがチョッと頭を使う問題。
 午後からは、カレンダーを作成する人、ほとんどがPOP文書を作成する。例題にしたがい図形を描きグラデーションやワードアート文字でタイトルを作りメリハリのきいた文書を作成。図形のコピーや回転させたりいろいろな操作を使っての多少面倒なもの。
今日で1月も終わり。早いものだ!!。

パソ教室見聞録1142

2012-01-30 22:22:57 | Weblog
昨日ほどのパッとした天気ではない寒い一日。
 午後から、焼山PC愛好会授業に行く。 今までの会場(西区ふれあい会館)が暖房器故障の為に今回からしばらくの間、昭和公民館で授業をすることになった。ここはセレモニーなどがある場合は駐車場が厳しいので少し早めに行く。幸い空いていたが駐車するスペースが狭い。隣りの車にドアーを開けるときは注意が必要。 3Fの会議場を幹事さんが用意してくれていた。今までとは少し雰囲気がことなる。炊事場も少し離れた廊下横にあり休憩時はお茶の段取りも大変なので今回からは普通の授業だけと思っておったが、何と。何と。当番がお茶の段取りをしているではないか。それに何時ものように茶菓子などを用意して待っていた。
 授業は先週に渡しておいたPOP文書を全員が挑戦していた。パソコンの種類同士でうまく席を並べてお互いに問つ問われながらでうまく文書を作成していた。地図入りの文書なので「鉄道の書き方」更に、テキストボックスを回転させて文字も一緒に回転する方法も説明する。W7パソコン(Word2010)はテキストボックスを回転させると文字もついて回転するので苦にならないがXPやVISTAの人は一工夫が必要。

 帰りは某電気店へ寄りWMAX無線について説明を受ける。WiMAXモバイルルーターを段取りしてPC愛好会もインターネット授業が出来れば良いがと検討中。1台買えば10台のパソまで使用可能とか???。だがW7パソ使用者が4~5名なのでこれも問題だ。

公民館でのパソ授業風景と休憩時の一場面。
    

パソ教室見聞録1141

2012-01-29 21:02:58 | Weblog
朝から晴天の良い天気。風もなく穏やか。
 朝は、テレビ「カツ!」を見た後に裏山の先日刈ったカヤなどの草を集める。燃やそうと思ったが隣りのウルサイ人が畑仕事を始めたので止めた。猫の散歩などをしたが風も無くて猫ものんびりと散歩するが終わった頃に電話が鳴りWordで文書を入力中、急にスペースキーを押すと文字が消えて無くなるということで困っているとSOSを出されていた。「上書きモード」になっているのを「挿入モード」に修正するよう指示して解決してもらった。

 午後から、息子が来た。どうやらカーちゃんの誕生日祝いで来たらしい。夕方まで昼食をしたり歓談したりする。夕方前から広町へ買い物に出る。灯油3缶や畠の堆肥、鶏糞そして教室での必需品など買って帰る。

夕方に、54年ぶりの同期会をするための同期生(5人)に連絡して了解をとる。会うのが楽しみだ。(会社に入社した時の同じ職場の連中で入社以後はそれぞれ事業部や課は異なったが無事最後まで勤め上げてOBとなった者)

パソ教室見聞録1140

2012-01-28 21:10:40 | Weblog
昨日よりは気温も高くて暖かい一日でした。
 今朝の授業は、POP文書を作成する人、文書デザインテキストで勉強をする人。どちらも綺麗にレイアウトした文書を作成することを念頭において完成させる。POP文書はタブとリーダーの仕掛けもうまく使って本文をまとめていた。
 午後からも同じ内容の授業となった他にMOS試験準備をスタートさせた人、模擬問題を勉強している人や初心者で文字の入力練習をする人、私文書の連絡事項を作成して印刷する人など。 午後の授業はおもしろい生徒さんがおられてとても面白い話をしながらの授業で、時折、入力する手が止まることもあり。アッという間に時間が過ぎる。

パソ教室見聞録1139

2012-01-27 20:59:50 | Weblog
あまりパッとしない天気。しかし、風がなく昨日よりは気温が高い。
 今朝は全員がPOP文書の作成。内容は各自がいろいろな例題で文書作成をする。表の罫線を手書きで書く例題をする人、挿入した画像を重ねて全面画像を透明色にすることや図形をコピーして増やして反転などで対称に配置するもの等々。特にワードアート文字はW7パソ使用者は互換モードでXP仕様(Word2003)にして作成をしたりする。
 午後からは一部の人は文書デザインテキストをする。残りの他のグループは全員がExcelのピポットテーブルを勉強。表のクロス(項目と見出しの行列をを変える)などでより内容が充実した表現ができるようになる。関数は不要。このExcelの授業は今日で一区切りついた。
次週からは「Excelの早業」を勉強する予定。ところで、今日で長年勉強を共にした1人が卒業されることとなった。もうほとんど教室では教えることも無いほど勉強熱心でしかも遠方から通って来られたので寂しいやら、めでたいやらで。。。。。まァ~「会うは別れの始まりとか」で仕方なし。今後の益々のご活躍を祈る。

パソ教室見聞録1138

2012-01-25 22:03:02 | Weblog
日中寒い一日。時折、粉雪が舞う。
 今朝の授業は、POP文書を作成する人、文書デザインテキストで文書の作成練習をする人等。操作中にパソコンの調子が突然不調となった人があり一時はウィルスの侵入かと思われたが何とかシステムの復旧をやり回復した。ヤレヤレの場面もあった。さらに他のパソコンで「言語バーが消えてなくなった」とのことでこれらの処置をする。日常よくあるパターンだけどパソコンの種類(XP・VISTA・W7)でいろいろと操作が異なり復旧も一瞬エートと考えさせられることもしばしば。
 午後からは、1人が文書デザインテキストで勉強される。この人は自宅でテキストを数枚やって来られておりそれをメモリーに保存されている物を開いての評価をしてあげる。見栄えの悪い個所の手直しを指摘して逐次修正しながら操作を覚えてもらう。他のグループはExcelで日付を自動的に変更ができるように関数(WEEKDAY)を使って設定することを勉強する。更に、土日を赤に色づけしたりする操作を勉強をした。これで家計簿や日記帳が簡単にできる。最後にもう一歩進んで土日(休業日)以外の曜日に「営業日」とか表示する関数(IFとWEEKDAY)を使って実践することもした。年や月を変更すると連動して曜日が変更されることに驚嘆されていた。このグループは次回は勤務時間と賃金計算を勉強してもらう予定。

パソ教室見聞録1137

2012-01-25 22:03:02 | Weblog
晴天だが今冬一番の冷え込みで寒い。
寒い中をバイクなどで教室へこられる生徒さんもおられて大変だ。教室は暖かくして待つ。
 授業は、文書デザインテキストをする人とPOP文書を作成するグループ。どちらも今まで勉強した操作を思い出しながらの文書作成をする。他に所属する会の会報を作成練習をする人もあり。縦書き文書で段組み3段、画像を挿入したりワードアート文字で見出しを付けたりして作成をされていた。
 午後からは、MOS試験に受験する準備の問題をする人、他の人は全員がPOP文書の作成。画像を「ウォッシュアウト色」に変化させたり特殊文字を使用したり、縦書きのタブとリーダーで飛ばした文章を入れたりで複雑な文書の作成。用紙内にレイアウトよく完成されていた。

パソ教室見聞録1136

2012-01-24 20:30:29 | Weblog
晴れたりといえどもとても冷たい一日でした。
 今朝は授業中にブルーヒーターの給油サインがでて慌てた。土曜日に急いで帰ったのでタンク給油の確認を忘れていた。その上、休憩時のお湯が沸いていない。コンセントが外れていたりでまたまた慌ててケトルで沸かして急場をしのぐ。チョンボの連続で迷惑をかける。
授業は、WordとExcelを使って検定問題をする人、文書デザインテキストで文書を作成するグループとExcel関数(DATE)を使ってカレンダーなどの連動性のある日付を入力することの勉強をするグループ。日付に曜日も追記する(表示形式からユーザー定義)方法も勉強する。これで年度や月を変更しても自動的に月の日付が動き曜日も変わる便利な機能を覚えて実用面で使ってもらいたい。
 午後からは全員がPOP文書の作成をする。図形を半透明にして最背面の写真を透かして見えるようにしたりテキストボックスに表を描いて罫線を削除して文字だけを写真の上で読めるようにしたり手が込んだ文書。アーでもないコーでもないと言いながら文書を作っていた。

寒さも厳しくなりそろそろ収穫時期になった八朔。
  

パソ教室見聞録1135

2012-01-23 21:30:16 | Weblog
朝から素晴らしい天気であったが夕方からは風も冷たくて非常に寒くなった。
今日は焼山PC愛好会は休みとなった。(暖房器の故障)
朝から気分的にゆっくりと出来た。猫の散歩や大きくなった大根を干し大根にしたりで日中の日差しには観葉植物の日光浴などさせた。
夕方からは、パソ資料の作成やDVDのレーベル印刷などをする。

パソ教室見聞録1134

2012-01-22 18:18:54 | Weblog
朝の内は素晴らしい天気で暖かったが昼過ぎ頃から次第にパッとしない天気となり一時にわか雨もあった。
朝は天気のいいのにつられて猫の散歩をしながら畠の除草をする。付近に猫をつないで作業をするとさすがにご機嫌が悪いが我慢させながら・・・。
昼からは今日届いたPC雑誌に目を通して記事を読んだりするがうたた寝も混じる。その後は庭に出て植木(ボタン、バラ、ツツジ、サザンカ、アジサイ、ツゲ等)に寒肥をして回る。これで今春も綺麗な花が咲いてくれるはず。腰が痛む。むむむむ~。今日も一日が終わる。一日が早い感じ。

小鳥の物音にするどく反応したトラの顔。


猫の散歩中に見つけた道沿いのローバイの花