もう一ヶ月以上前になってしまいましたが
1/9(原稿をサボって(^_^;)に国立科学博物館の「ワイン」展へ行ってきました。


これは「ワイン」をテーマにした展示会。
第一部はワインに使用するぶどうや器具の解説、

第二部は古代からワインがどのようにして作られ
運ばれてきたか…歴史的な位置づけの解説でした。

ワインの香り当てクイズ。
“バラ”の香りは本当に分からなかった。
「神の雫」の登場人物が解説していました
(その部分は写真撮影禁止)

展示のコラボメニューに挑戦
ワイン4種飲み比べ。…さすがにちょっと酔っ払った(^_^;


同時期の企画展
「渋川春海と江戸時代の天文学者たち」
渋川春海は「天地明察」で有名になりましたね。
徳川吉宗も江戸時代の天文学者の一人だったのが
意外でした。
国立科学博物館…http://www.kahaku.go.jp/
1/9(原稿をサボって(^_^;)に国立科学博物館の「ワイン」展へ行ってきました。


これは「ワイン」をテーマにした展示会。
第一部はワインに使用するぶどうや器具の解説、

第二部は古代からワインがどのようにして作られ
運ばれてきたか…歴史的な位置づけの解説でした。

ワインの香り当てクイズ。
“バラ”の香りは本当に分からなかった。
「神の雫」の登場人物が解説していました
(その部分は写真撮影禁止)

展示のコラボメニューに挑戦
ワイン4種飲み比べ。…さすがにちょっと酔っ払った(^_^;


同時期の企画展
「渋川春海と江戸時代の天文学者たち」
渋川春海は「天地明察」で有名になりましたね。
徳川吉宗も江戸時代の天文学者の一人だったのが
意外でした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます