こんにちは、竹河です。
梅雨に入ったとたん
雨続きで滅入りますね…
もっともまだ涼しいので、体はラクですが
。
さて、しばらく途絶えていた植物の話を少々。
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6e/4dd4aa03a31acbc4ae90e5e5dcc0f3e0.jpg)
テイカカズラ(定家葛)
キョウチクトウ科のつる性常緑低木。
風車に似た形の花からは、甘い芳香がします。
丈夫で、花が綺麗なので
生け垣の下草やグランドカバーに用いられている植物ですが
その名前は、鎌倉時代の歌人・藤原定家に由来します。
謡曲『定家』では
“忍ぶ恋”の間柄であった式子内親王と藤原定家。
定家は、死後も彼女を忘れられず、テイカカズラに生まれ変わり
彼女の墓にからみつきます。
まとわりつかれた定家の執念が苦しいと
内親王の霊は、旅の僧に訴える…と言うストーリー。
たおやかな花をつけるテイカカズラですが
茎を切った時に出る汁には毒があります。
また、成木では幹の太さが8㎝にもなるそうです。
伝説とは言え、何となく“定家の妄執”を
連想させる植物だなあ…と思いました。
夏コミに当選し、しばらくは更新が途絶えがちになると
思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
梅雨に入ったとたん
雨続きで滅入りますね…
もっともまだ涼しいので、体はラクですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
さて、しばらく途絶えていた植物の話を少々。
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6e/4dd4aa03a31acbc4ae90e5e5dcc0f3e0.jpg)
テイカカズラ(定家葛)
キョウチクトウ科のつる性常緑低木。
風車に似た形の花からは、甘い芳香がします。
丈夫で、花が綺麗なので
生け垣の下草やグランドカバーに用いられている植物ですが
その名前は、鎌倉時代の歌人・藤原定家に由来します。
謡曲『定家』では
“忍ぶ恋”の間柄であった式子内親王と藤原定家。
定家は、死後も彼女を忘れられず、テイカカズラに生まれ変わり
彼女の墓にからみつきます。
まとわりつかれた定家の執念が苦しいと
内親王の霊は、旅の僧に訴える…と言うストーリー。
たおやかな花をつけるテイカカズラですが
茎を切った時に出る汁には毒があります。
また、成木では幹の太さが8㎝にもなるそうです。
伝説とは言え、何となく“定家の妄執”を
連想させる植物だなあ…と思いました。
夏コミに当選し、しばらくは更新が途絶えがちになると
思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます