3日目(2/19)は住吉大社へ参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/d4/c6be9c64039334e21f45ae8a99a60a50_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/6b/c28b548b6a566689ece4a86ba37eff11_s.jpg)
御遷座から約1800年と云われる古社で
「源氏物語」にも登場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/62/11dc1e101e744d742d992ddc738981c7_s.jpg)
一の鳥居を潜った先には反橋(太鼓橋)。中々にキツイ傾斜です(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/d8/4c263aef4419beba1124e63b3442a9ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/10/91f2d5a17efb862755907035b6eea9ee_s.jpg)
反橋から見た参道。
祭神は
第一本宮:底筒男命(そこつつのおのみこと)
第二本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと)
第三本宮:表筒男命(うはつつのおのみこと)
第四本宮:神功皇后
海の守り神として信仰されています。
本殿は住吉造と呼ばれる本殿が4棟並んだ独特の形態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/06/aa47b89f027c6e392938667822b4e5a0_s.jpg)
手水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/6f/6df67651687979da9808a8cc3f3937d3_s.jpg)
住吉鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/b1/b398718b4233c7b69ea8b4f95f813be1_s.jpg)
第二本宮幣殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/8f/4056cdb7bda1c8f853ec20421d5aa8b5_s.jpg)
第三本宮・第四本宮の本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/80/1f50b04b0920e96f4cd15e30fb423c0a_s.jpg)
第三本宮(左)・第四本宮(右)の本殿前の幣殿。
日曜だったので結婚式の真っ最中でした(^_^;)
写真には撮っていませんが、巫女さんの簪が松の木で素敵でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/62/8a5ee426fc9d522309c58c3ba1bd0694_s.jpg)
電話ボックスも住吉造(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/f3/8328b773c40d478dbbcc1083ce8d5a35_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/02/2a659abd7a9c241f3434ac0a05f346b7_s.jpg)
こちらは末社の楠珺社(なんくんしゃ)。
この他境内・境外末社多数…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/71/ced698c96efe4cd0fb8df3a14ad647ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/6f/3acf71048e5359e15e4cd76ee98c0afa_s.jpg)
一寸法師も住吉大社縁の人物だそうです。
住吉大社参拝後、住吉大社駅を挟んで反対側の住吉公園を散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/c8/ca0c99b38451f5a1a829ed5dad98445e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/db/80bfee2d3117213dee9185620575ee9f_s.jpg)
公園を抜けた先には住吉の高灯篭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/df/9fc33b21919bae703e5710a8b221148e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/7e/4028d9a75206ceccdd64d2b165f5bf83_s.jpg)
高灯篭は元は住吉大社境内の神前浜にあったそうです。
住吉の代表的な名所として知られ、鎌倉時代の末期の創建といわれているそう。
1950年(昭和25年)ジェーン台風により破壊され後解体されたが
1974年(昭和49年)元の地より約200mほど東側に移動して再建されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/e0/6f18b52ee8972a85c3de33e0b7457ec1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/29/19a8f9fffde2b24e6a29075dcf01ebe2_s.jpg)
たまたま、内部を見学することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/ff/7597883585625805d9eb86d5ed734171_s.jpg)
高灯篭から見た風景。かつてはこの辺まで海だったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/e6/d0ccef97a5655bbdded80da432ff00e6_s.jpg)
潮かけ道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/a6/fa041f740e4c8253b4ba7642e00884c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/d8/1ab26f32eaf9c68ab21f889de6ed99a9_s.jpg)
「源氏物語」の澪標をモチーフにしたレリーフ。
住吉大社駅にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/8d/a78cf3370f4ee82d1420a9499d7fb542_s.jpg)
帰りは住吉大社駅~粉浜駅間の粉浜商店街をぶらぶらしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
大阪は魅力的な商店街が多いですね。
この辺りで時間切れとなり帰路につきました。
住吉大社…http://www.sumiyoshitaisha.net/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/d4/c6be9c64039334e21f45ae8a99a60a50_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/6b/c28b548b6a566689ece4a86ba37eff11_s.jpg)
御遷座から約1800年と云われる古社で
「源氏物語」にも登場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/62/11dc1e101e744d742d992ddc738981c7_s.jpg)
一の鳥居を潜った先には反橋(太鼓橋)。中々にキツイ傾斜です(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/d8/4c263aef4419beba1124e63b3442a9ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/10/91f2d5a17efb862755907035b6eea9ee_s.jpg)
反橋から見た参道。
祭神は
第一本宮:底筒男命(そこつつのおのみこと)
第二本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと)
第三本宮:表筒男命(うはつつのおのみこと)
第四本宮:神功皇后
海の守り神として信仰されています。
本殿は住吉造と呼ばれる本殿が4棟並んだ独特の形態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/06/aa47b89f027c6e392938667822b4e5a0_s.jpg)
手水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/6f/6df67651687979da9808a8cc3f3937d3_s.jpg)
住吉鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/b1/b398718b4233c7b69ea8b4f95f813be1_s.jpg)
第二本宮幣殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/8f/4056cdb7bda1c8f853ec20421d5aa8b5_s.jpg)
第三本宮・第四本宮の本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/80/1f50b04b0920e96f4cd15e30fb423c0a_s.jpg)
第三本宮(左)・第四本宮(右)の本殿前の幣殿。
日曜だったので結婚式の真っ最中でした(^_^;)
写真には撮っていませんが、巫女さんの簪が松の木で素敵でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/62/8a5ee426fc9d522309c58c3ba1bd0694_s.jpg)
電話ボックスも住吉造(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/f3/8328b773c40d478dbbcc1083ce8d5a35_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/02/2a659abd7a9c241f3434ac0a05f346b7_s.jpg)
こちらは末社の楠珺社(なんくんしゃ)。
この他境内・境外末社多数…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/71/ced698c96efe4cd0fb8df3a14ad647ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/6f/3acf71048e5359e15e4cd76ee98c0afa_s.jpg)
一寸法師も住吉大社縁の人物だそうです。
住吉大社参拝後、住吉大社駅を挟んで反対側の住吉公園を散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/c8/ca0c99b38451f5a1a829ed5dad98445e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/db/80bfee2d3117213dee9185620575ee9f_s.jpg)
公園を抜けた先には住吉の高灯篭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/df/9fc33b21919bae703e5710a8b221148e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/7e/4028d9a75206ceccdd64d2b165f5bf83_s.jpg)
高灯篭は元は住吉大社境内の神前浜にあったそうです。
住吉の代表的な名所として知られ、鎌倉時代の末期の創建といわれているそう。
1950年(昭和25年)ジェーン台風により破壊され後解体されたが
1974年(昭和49年)元の地より約200mほど東側に移動して再建されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/e0/6f18b52ee8972a85c3de33e0b7457ec1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/29/19a8f9fffde2b24e6a29075dcf01ebe2_s.jpg)
たまたま、内部を見学することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/ff/7597883585625805d9eb86d5ed734171_s.jpg)
高灯篭から見た風景。かつてはこの辺まで海だったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/e6/d0ccef97a5655bbdded80da432ff00e6_s.jpg)
潮かけ道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/a6/fa041f740e4c8253b4ba7642e00884c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/d8/1ab26f32eaf9c68ab21f889de6ed99a9_s.jpg)
「源氏物語」の澪標をモチーフにしたレリーフ。
住吉大社駅にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/8d/a78cf3370f4ee82d1420a9499d7fb542_s.jpg)
帰りは住吉大社駅~粉浜駅間の粉浜商店街をぶらぶらしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
大阪は魅力的な商店街が多いですね。
この辺りで時間切れとなり帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます