ことばと学びと学校図書館etc.をめぐる足立正治の気まぐれなブログ

社会を正気に保つ学びとは? powered by masaharu's own brand of life style!

いよいよ今週の土曜日です! 「読書と豊かな人間性」(第3回「司書教諭資格付与科目」授業実践共有シンポジウム)

2016年07月27日 | 知のアフォーダンス

 

 自分の生活習慣で、Eテレの「日曜美術館」は夜の再放送を見るようにしている。一週遅れだが、24日の特集は花森安治さんの表紙画だった。花森安治といえば、戦後初の総合生活雑誌「暮らしの手帖」の編集長として知られた人である。(日曜美術館「“暮し”にかけた情熱 花森安治30年間の表紙画」現在、NHKがテレビ小説「とと姉ちゃん」を放映中であることから、作中の花山伊佐次のモデルになっている花森さんが取り上げられたのだろう。「とと姉ちゃん」を見ていないぼくには、日常の意識からすっかり排除されていた名前だが、番組で紹介される表紙画のどれもが見覚えがある。実際には、すべてを正確に覚えているはずはないのだが、なぜか、各号を目にし、手に取り、ページをめくったことがあるというリアルな手ごたえをもった感覚としてよみがえってくるから不思議だ。表紙に引きずられて、さまざまな記事の内容も思い出される。各種の商品テストや食べ物や料理のことなど、暮らしにかかわる新しい知識を得たのもこの雑誌からだった。沢村貞子、湯来貞一、藤城清治・・・といった、連載記事の寄稿者の名前も次々に脳裏に浮かんでくる。番組のテーマは「原画に秘めたメッセージとは?」だが、編集作業のほとんどを独りでこなしていた花森安治さんがこの雑誌に込めた暗黙のメッセージが、いつのまにか自分の血肉の一部になっていることに気づく。ぼくの生活のさまざまな局面において、隔月ごとに新しくなって我が家の片隅に置かれていたこの雑誌が、ぼくの人生を少しは豊かにしてくれただろうか。

 日々の暮らしの中で出会う本や雑誌が私たちの人生をどれだけ豊かにするか、いちがいには言えないし、様々な条件を限定しないと、たしかなことは分からない。だけど、これまで自分が生きてきた記憶をたどってみると、ある時、ある場面で出会った書物が多かれ少なかれ自分に与えたインパクトを与えた経験の一つや二つは誰しも思い出すことができるだろう。そう考えると、家庭はもちろんだが、子どもたちが一日の大半を過ごす学校においても、教科書や参考書以外に、友だちがもってきたり学級文庫や図書室で本に出合うことの意味を考えてみることは大切なことだろう。

 「読書と豊かな人間性」というタイトルには、個人的に違和感があるが、押しつけがましくなく、本との出会いを促し、読書意欲を喚起し、リテラシーを高めるには、どのような配慮が必要かを、これから司書教諭資格を取ろうとする学生や現職の教員に考えてもらうにはどのようにすればいいか。司書教諭課程でこの科目を担当してこられた皆さんのお考えや実践をお聞きするのが楽しみである。

「司書教諭資格付与科目」の授業実践を共有する連続シンポジウム

第3回:「読書と豊かな人間性」

 日時:7月30日(土)13:15-16:00

 発表予定:朝比奈大作、野口久美子、平井むつみ

 場所:立教大学池袋キャンパス(7201教室)

(申し込みも参加費用も必要ありません。時間と関心があれば、どなたでも、お立ち寄りください)

 併せて、この機会に、かつてこのブログでも取りあげたことがある、学校図書館や出版・流通をめぐる社会的な課題についても、いまいちど、思いを巡らせてみたいものである。

「学校図書館というのはそれ自体背理的な存在なのです」(内田樹さん)

読書という場の不自由さや制約に意識的になるために(11月27日の和田敦彦さんのお話しをめぐって)

 この連続シンポジウムは、次回から、開催場所を立教大学から大阪教育大学(天王寺キャンパス)に移して下記の科目を取りあげます。(第5回については、当初、お知らせしたのとは開催日程が変更されていますので、ご注意ください)

第4回:「情報メディアの活用」

 日時:9月24日(土)13:15-16:00

 発表予定:中島幸子、森田英嗣、今井福司

 場所:大阪教育大学天王寺キャンパス 西館第9講義室

第5回:「学習指導と学校図書館」

 日時:11月20日(日)13:15-17:30(終了後、懇親会)

 発表予定:足立正治、家城清美、中村百合子

 場所:大阪教育大学天王寺キャンパス 中央館416教室 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第二回「学校図書館メディア... | トップ | 学校図書館における「情報メ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

知のアフォーダンス」カテゴリの最新記事