町おこしの、お手本になる人と町が、ここにはあります。
こんな活動をして20年、各地を訪ね歩いていると、さまざまな目にも会います、・町おこしの核であるべき観光協会から「ジャマです帰って・・・」とか、・町のイベント主催者から「商売のジャマ」奈良県の西の端の町では「参加アーチストが目立たなくなるので・・・」とか???と、なるような事例がいっぱいあり、金儲けだけを目的にした、”偽物の町おこし”と感じています。
・台車ライブを含め100ヵ所ぐらい情景ライブをしていて、最近、「町おこしランキング」を付け始めました、ここ高取町の評価はもちろん☆☆☆☆☆で、以後は、この地が、私のランキングの基準値となります。
(いずれ発表します、当たり障りの無いよう模索中)
・まだ人の居ない時間に到着、イイ場所を与えられ感謝・・・「ガンバルぞ”」
・6mの町屋を並べ、・ほっこり駅・広場・日通・小荷物受所の駅シリ-ズなど、人形中心のジオラマライブにしました。
・土佐街道から見える位置(写真では奥)に城まつりにちなんで、完成したばかりの「真田丸ジオラマ」150㎝×60㎝を展示。
今日は、先の近江八幡ライブでは留守番をしていた作品ばかりを展示しました。
s
右足元に、・縁台将棋・セーラー服の妻を・・・
左から・郵便局・1千万神社・お茶屋・駅舎と続きます、
・「ほら、みんな笑顔に変わりますでしょ」。
・動画を撮るが、けつまづいて、また失敗”
・「これ、案内図に載ってません、なんで?」こんなふうに説明「これは主催者からの、”オマケ”なんですよ」・・・「思いがけなく、いい物を見せてもらいました、有難う」と・・・たくさんのお礼を頂き、こちらが感謝”。
・今日も、橿原、河内長野、九度山などの人と、いい出会いがありました。
・16時50分ライブ終了、道路混んでて、家まで2時間半かかりました、近江八幡からは2時間で帰着・・・家族で大笑いしました。
コメント一覧
KUMA=STATION
最新の画像もっと見る
最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 童話(91)
- アート(136)
- 立体絵画(104)
- ジオラマ作家(52)
- 情景作家(17)
- 情景作家(28)
- 仕草彫り(25)
- 鬼(1)
- 鎮魂(0)
- 思い出ジオラマ(6)
- 恩返し(3)
- 工芸(3)
- イジメ対策(0)
- 追憶(7)
- 悲喜劇?(1)
- 旅記(1)
- 道ばたミュージアム(2)
- 忍者(2)
- 歴史もの(3)
- 立体情景絵画(2)
- ジオラマ作家(1)
- 恩返しライブ(1)
- 歴史もの(15)
- 季節もの(19)
- 健康(2)
- 実録(0)
- 発泡スチロール彫刻(6)
- 町おこしの応援をするジオラマ(12)
- ジオラマ間壁正人(7)
- 町あるき、ジオラマ(3)
- アート・文化(193)
- 木彫り人形作家(17)
- 町おこしジオラマ(5)
- インポート(3)
- 廃材ジオラマ(5)
- 情景作家(4)
バックナンバー
人気記事