町並み情景工房

貝塚の町おこし

3月19日 暖かさに誘われ、貝塚へ・・・目的は当地の、町おこしに携わっている役員さんとのコンタクトでした、岸和田のそれに比べ、かなり遅れている印象が、ありました、正月の初詣ついでに訪れた時にも(昨年秋にあったイベント時にも来ていて、今日が3度目なんです)、感じられ、私の作品での、お手伝いが出来るのでは?と考えたからです。

まず、紀州街道を車で二度通り、古民家の撮影と、役員さん探しを・・・道が狭くて、少しの駐車時間(シャッター時間)も許されない、そんな状況です、やっと見つけた町屋館、その横に、小スペースの駐車場があり、「これで今日の目的すべて完了”」と、・・・ですが”この突き当りに、「病院の駐車場です」の張り紙・・・断念・・・それなら、直接イベント会場へと・・・

001

願泉寺です、かなり大きな寺で、貝塚は、ここを中心に構成された、寺内町だそうです。

誰も居ませんし、駐車スペースもありません、この写真一枚と、お参りだけ済ませて、コイン駐車場探し・・・「歩いて、町散策を、の作戦」・・・ダメです、見つかりませんでした”断念”まだ14時です、前夜から積み込んだ24作品、高くなったガソリン、ウウンーーーーン無駄に”

でも、これからも、貝塚の町おこし応援します、この記事が少しでも参考になればと願っています。

つづく・・・明日は、太子町の町おこしの応援に・・・・


町おこしのためのジオラマです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事