2011 今日と明日は富田林雛めぐりです、昨年の情景ライブでの笑覧者の数と頂いた評価を、もう一度と・・・今年は、ミニのお雛様数点を、町屋シリーズ(16点)のステージに並べ、「もうひとつの町屋の雛めぐり」と題し、情景人形を中心に、展示をと計画していました。
、「お雛様を見に来られる人には、お雛様を見せなくては・・・」昨年の反省です、我が家には、関西では、あまり知られていない、大内雛(下の写真)があります、山口の覇者、大内弘世が、京から来た姫を慰めるために、京人形を買い集めたのが、ルーツで大正時代に現在の形になった、漆塗りの逸品です、30年以上前に、山口旅行で出会い、何人もの作者の工房を比べ歩き、上品な仕上がりが気に入り、求めたものです、今では家宝にしています。
作者は桑原氏です
一年越しの、この土日の予定は、東北地震大津波のニュースで、中止しました、それは、明日のために、身ぎれいに散髪をと、その時におこりました、帰宅してからのテレビ報道で、その規模に驚き、ついで、大津波の映像でのショックが、理由です、不謹慎と言うより、自身の気持ちが・・・(うまく表現できません)、作品の持ち味であるホッコリが、・・・感じてもらえるの?・・・とにかく、自分の気持ちが、ホッコリでない状態でしたのでヤメマシタ・・・。何人もの人との「来年も来ます。」約束破りました、スミマセン”
仕草人形の新作を紹介しておきます。
ヒノキ材、題名・・女子会「うり坊(左の女子事務員のスカートに隠れました)はダメ、今日の、お鍋は、魚すきに・・」、 ・私の人形は、配置、シツエーション、背景で、物語の展開が変わります、ライブ時には、勝手に並べ替えたり、自分なりの会話を作って、楽しんで頂いています。”これが私のオリジナル”デス
次のライブの予告・・・3月19?20日? どこか?で、・・・します。
・・・4月2日 浅香公園(あびこ市立大の横)デイケアー花見会
・・・4月9日~5月5日まで 和歌山県九度山町 人形めぐり(貸出展示)
追い筆”・・・宮城県で唯一の知り合い?、うだつの町、美濃での、ライブ時、最初の笑覧者であった、ヒノキ材の買い付けに来られた社長さん、心配しています、お名前も存じませんが、その仕事上、川、海に近い会社であろうと推察します、ご無事である事、祈ってます。
コメント、是非お願いします。