町並み情景工房

九品寺でリアル真田丸ジオラマ

2019-9-27
九品寺に行きました、
 誰も居ない時間に「勝竜寺城」を並べ撮影・・・車への積み込み限度で
置台なしでの展示になり、かなり貧弱に・・・ちゃんとした写真は、また
次回に・・・5~6枚ほど写して、「リアル真田丸ジオラマ」に交代”



朝から、すごい日差し、暑くなる予感”

「真田丸」も積み込みの都合で360㎝×90㎝に省略化”
(心眼寺坂と三光神社の間の山と大坂城総構えの堀と狭間障壁)


並べ終わった頃から、笑覧者、次々と・・・みんな立派なカメラで・・・
 彼岸花の代わり?に、の撮影者も・・・



女性のカメラ・・・10枚ほど撮影、気に入って頂いたよう
   「ありがとう”」



この場所だけ6分咲き、ここから少し登った所の田んぼが、メイン”
なのに、みんな、残念そうな顔で、下りてきます、そして、仕方なく?
真田丸の撮影”



・三光神社の東斜面、この当時は、神社は無く、「馬出し」(出丸)で
あったと推察”この左下が※主戦場で、初戦で敵2000を駆逐した場所”

※記事追加・・・ほかの人の「真田丸ジオラマ」は、みんな本陣(現明星学園)で戦をしていますが、ありえない事です、本陣は最後の砦”それは負け戦”のとき”・・・最近出てきた資料では、「現三光神社も含められていた」とした学者も出て来、私のリアル”が認めてもらえそうです。



・左端は「鎌神社」カマが木に刺さっています。

今日の笑覧者は皆さん奈良の人ばかりでした、
 九度山、高取、玉造など、私の行きつけの地との関連がある人も居て話が弾む時間もありました、また、「リアル真田丸」のリアル部分の説明(ウンチク)に「なるほど”」と納得される人も・・・


  


町おこしのためのジオラマです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事