海の向こうの『八洲学園大学国際高等学校』へ行こう!

『八洲学園大学国際高校』のstudentsへのお手紙♪どんな高校かを、みんなにお知らせするブログ。(広域通信制:普通科)

学校の庭は「10 年後」に完成予定。。。あはははは♪

2007年05月22日 21時33分49秒 | ●高校生活イベント特集
5月スクーリングに参加している生徒さんが頑張ってくれたから、職員室前の庭は無事に終了♪

寒緋桜の苗木(10年後開花予定)」「トピアリーの為のタイワンレンギョ(5年後完成予定)」「芝生のセントオーガスチン(3年後完成予定)」

5年、10年後を見据えた『庭作り』だったけど、卒業後、沖縄に来たときに、是非、見に来てほしいなぁ~。。。暑い中、お疲れ様でした★(画像は具志堅さんの後ろ姿)

沖縄は南にあるから、日本でも一番に桜が開花するんだけど、沖縄県内では、北部から南部に向けて開花していく・・・なぜ!?理科の金居先生、教えて下さい!

↓★ブログランキングに参加しました。花見が好きな人、応援にポチッと押してください!(PCから見てくれている人のみ)通信制高校はどこまでランキングがいくかなぁ~!?
blogranking 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング・にほんブログ村へ現在【携帯から投稿だから不明


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なぜ、桜前線が南下するのか?? (かねすえ@国際高校横浜分室)
2007-05-23 09:08:56
みなさん、おはようございます
中成先生から連絡を受けましたので、説明しますね
内地(沖縄県外)の生徒さんが見慣れている桜は、ソメイヨシノという品種の桜です。
でも、沖縄の桜は、「寒緋桜(かんひざくら)」あるいは「避寒桜(ひかんざくら)」と呼ばれるリュウキュウヒカンザクラ(Prunus campanurata Maxim.)です。
簡単に説明すると、開花時期は1~2月で、旧正月(1月下旬ごろ)前後、急に気温が下がるとその刺激で一気に開花するのが特徴です。
この説明で、気づいた生徒さんもいるかもしれませんね
寒暖の差が大きい場所から開花していくので、山の頂上からふもとへ。北部から南部へ桜前線が南下していくのです
皆さんが頑張って植えた桜の木も10年後ごろには、花を咲かせてくれると思うので、卒業した後、本部町に来たときには、寄って下さいね
ちなみに、ソメイヨシノに比べるてピンクの色が濃い花が咲きます。
では、皆さん5月スクーリング頑張ってください
返信する
見ました! ((*_*))
2007-05-23 19:55:55
難しいけどわかりました!無事に咲くといいな!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。