(画像をクリックすると大きくなります)
午前九時から、七福神と史跡めぐりに行きました。会費は1000円で
七福神の手ぬぐいと、甘酒、抽選券をもらいました。
説明はブラタモリにも出ていた、久染健夫先生です。
富岡八幡の横綱碑から始まり、恵比寿神、弁財天、福禄寿とお参りし
海辺橋では芭蕉の話などを聴きました。芭蕉は深川で8年間暮らしたそうです。
だだ、立ち寄った場所ではなく、本当の意味で深川が「芭蕉」と言えるのだそうです。
大黒天から浄心寺を廻り、間宮林蔵のお墓を見ました、毘沙門天から深川江戸資料館に
行きました。大鵬親方のイベントを行っていました。
布袋尊から万年橋で説明を受け、寿老神を参拝しました。
約3時間半のコースでした。


午前九時から、七福神と史跡めぐりに行きました。会費は1000円で
七福神の手ぬぐいと、甘酒、抽選券をもらいました。
説明はブラタモリにも出ていた、久染健夫先生です。
富岡八幡の横綱碑から始まり、恵比寿神、弁財天、福禄寿とお参りし
海辺橋では芭蕉の話などを聴きました。芭蕉は深川で8年間暮らしたそうです。
だだ、立ち寄った場所ではなく、本当の意味で深川が「芭蕉」と言えるのだそうです。
大黒天から浄心寺を廻り、間宮林蔵のお墓を見ました、毘沙門天から深川江戸資料館に
行きました。大鵬親方のイベントを行っていました。
布袋尊から万年橋で説明を受け、寿老神を参拝しました。
約3時間半のコースでした。









※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます