私のデイリーニュース

毎日の出来事を徒然に綴る

知る・乗る・楽しむ路線バス

2025年02月02日 | 学び・聴き

6回目最終日です。

現地見学で「東京BRT葛西臨海営業所」へ行きました。

相沢さんから見学のすべての説明を受けました。

連節バスに乗り洗車を経験しました。

運転は超ベテランの副所長さんです。

新車の水素バスもありました。

   

   

   

   

   

連節バスは幕張に15両あるそうです。

京成バスが運営しています。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知る・乗る・楽しむ路線バス

2025年01月18日 | 学び・聴き

5回目は「高速バス・観光バスを知る」でした。

たくさんのバスの写真を見せていただきました。

写真を欲しいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知る・乗る・楽しむ路線バス 12/21

2024年12月23日 | 学び・聴き

「路線バスでお出かけを楽しむ」

~都内のおすすめバス路線10選~

「上69系統」ミニ散歩

台東区「東西めぐりん」で 谷根千

「小72系統」で江戸川を

「渋72系統」で目黒区を

などで

10は番目は

八丈島町営バス でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知る・乗る・楽しむ路線バス

2024年11月16日 | 学び・聴き

第2回は「路線バスに乗る」です。

均一運賃と多区間運賃

前乗り先払いと中乗り後払い

その他の細かな路線バス利用ルール

磁気式カードとICカード

一日乗車券とフリー切符

などでした。

1人の知ったかぶった男性が、先生に質問していました。

自分の方が知ってるみたいに。

質問ではなく、自分の自慢? 見たいに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知る・乗る・親しむ路線バス

2024年11月11日 | 学び・聴き

90分の講座です。

レジメの2/3ぐらいで時間がきました。

あとは読んでくださいと、講師は言いました。

1 そもそも路線バスとは?

2 白ナンバーのバスがあるの?

3 新路線開業のステップ

4 路線バスの営業環境

5 路線バスの車両① : メーカー

6 路線バスの車両② : 大きさ

  ここまで講義

7 路線バスの車両③ : さまざまな分類

8 路線バスの車両④ : 車載装備

バスの写真を使った楽しい講義でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする