愛車をJR膳所駅裏のコインパーキングに止め、電車で石山駅に移動する。
この日の例会、スタート場所は石山駅2階の広場。
多数のウォーカーが集う。
後で確認すると、138人とのこと。
この日も「源氏物語効果」か!?一般参加の姿が多い模様。盛況だ🥰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/9e9acfb605eef67ffb0e1a29622332a2.jpg?1708689286)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7f/a9828fec6d75f848ae1b1bda7bdf1999.jpg?1708689285)
9:45頃、団体歩行でスタート。
〈この日のコース〉
石山駅→石山寺(境内散策)→螢谷公園→瀬田唐橋→瀬田川大橋→膳所城跡公園→膳所駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/898a849963ca89ea97fe67ae283d1171.jpg?1708689546)
表題の如く、紫式部が物語を発想したとされる石山寺に詣でることがメイン。
スタートから膳所城跡公園まではずっと氷雨が降りしきる。
一昨日同様、歩き辛い。
写真を撮ること無く石山寺まで進む。
石山寺手前に小さな郵便局が立つ。
ポストに目をやると、何と源氏物語仕様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/a3f2e2e51cc92cc33c55626f88af52b3.jpg?1708690086)
石山寺の東大門(重要文化財)をくぐり境内へと入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/068b817d91ece3c0f06718f2c4125a16.jpg?1708690225)
境内各所にのぼり旗が立つ。参拝する人が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/ac36e922e0475271a69e69fd0fbd2ec5.jpg?1708690301)
石山寺、奈良時代創建の真言宗寺院。
平安時代、多数の文化人が石山寺詣でをしたという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f1/2ac997dba6546004b67a28cbec31399f.jpg?1708690395)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/e1f87847527fff8610a4b865a698582d.jpg?1708690395)
境内散策に約50分間が確保される。
雨の中、斜面に拓かれた伽藍や梅林等を巡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ce/3fff78dcaf39093a51a751b74acda707.jpg?1708691058)
紫式部が源氏物語を発想したとされる部屋を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/25155e8a6386c8759b5fa1716124acba.jpg?1708691149)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/0f641f4800fff22ee22bd39d16cda2f7.jpg?1708691149)
紫式部の像が立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c2/437a671ba43f49fb386ddb58b2efcaa7.jpg?1708691340)
国宝・多宝塔を眺める。見事な立ち姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5f/43353c4188fcc18146093286f16ac91f.jpg?1708691422)
国宝・本堂内を無断撮影。やはりピンボケ😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f2/f6b210d4eabd4d7525f8a0702369b260.jpg?1708691541)
あちこちに梅が咲き誇る。まだまだ幼木かと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c1/5826f967430fc56413e35c6c804779ee.jpg?1708691649)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cb/c2345b876ca992798543d39fd6694bf1.jpg?1708691649)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/e9e0202d0729475ec027b589dde4c2b6.jpg?1708691649)
盆梅も展示されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/6aa9d04430f1e753f19be86c17c6144a.jpg?1708691725)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0c/58ed617d5b1e718645da7ca0c3e8136f.jpg?1708691725)
11:15境内を出てリスタートする。
瀬田川そして琵琶湖岸を約4.5km、ひたすら北上する。
雨は相変わらず降り続く。
膳所城跡公園に到着。
園内で昼食を取り休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/32/eff6e6dcf710bc50f7d16281379a7996.jpg?1708692036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/d0ace236ce248574dcb0dabe5dc0ea59.jpg?1708692036)
午後1時過ぎ、JR膳所駅前にゴールインする。
石山寺、もっと時間をかけて訪れたい空間だった。
スタッフの皆様、ウォーカーの皆さん、雨の中お疲れさまでした。
ブログをご覧頂いた皆様、有難うございました。再会を願います。
※石山寺
特徴ある石が露出、正に石の山に築かれた寺院だ。
特徴ある石が露出、正に石の山に築かれた寺院だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/57dfe88d7fec3ffbdf2fa312dd79fb4d.jpg?1708691011)