宮城県岩沼市 小雨後曇り
午前8時13分発の電車で、仙台駅から岩沼駅まで移動。
9時過ぎから歩き始める。
〈この日のコースマップ〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/2d0bde8310e8ba01d21c55deffc924e8.jpg?1597217071)
本日の歩行距離 約15km
岩沼駅をスタートし、東進する。途中、津波被害を受けた方達が移住された住宅地を通る。
元の集落ごとに、集まって居住区をつくっている由。
海岸近く、元の長谷釜集落跡に銀杏の巨木が立つ。
津波に流されず、屹立している。樹齢300年以上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/70deec7e0dc3bd0cafc9ec30d85a89b2.jpg?1597217564)
神社の傍らに、津波による死亡者の名前が刻まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/263f42abea7b840b3a0e0d542d63ed38.jpg?1597217757)
この辺りから、海岸線沿いに北上開始。小雨が降り続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/f8773d7d33c7693661e1da814d7a1a12.jpg?1597217911)
「いわぬまひつじ村」に着く。集団移転の跡地に、青年海外協力協会が羊を試験放牧している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/1670ec6e0b194f682781539d36dcd4dd.jpg?1597218201)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/38/145c975038d1f416c9463c7ad3571ee2.jpg?1597218202)
食用の羊を育てているとのこと。後ろ姿の男性から話をうかがう。仔羊の肉が最も美味しいことなど、楽しいお話しだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/032d26a303dccbb772cd8ba9e75c76f5.jpg?1597218394)
男性から、防潮堤の上を歩くことが出来ると教えられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1d/2a552a687bcf1b09e0f57efab5adee18.jpg?1597218542)
防潮堤に登り、北上開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/d8c4263cc185f37a4fd700c3488b4700.jpg?1597218618)
防潮堤の上、自動車が楽に通れる広さだ。
太平洋の広がりを実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f3/54037e2c4bb609ff3ddb7b876637cea5.jpg?1597218820)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f5/4ac961c9826a96813b5e2b8f624cf382.jpg?1597218820)
釣り人の姿がちらほら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/88dbe60b61770d1094cf1ed0200c2754.jpg?1597218883)
陸側に、「千年希望の丘」が距離をとって連なる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/aef8f369c995facb3b8ef366e3b662e5.jpg?1597219051)
この丘、津波の勢いを分散させる役割りを担う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/ad7ee0d16399be46c4997822befd1a0e.jpg?1597219288)
防潮堤から降りて、道路を進む。
岩沼海浜緑地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/bb0f74474651308e7aeb4925092f0f7a.jpg?1597219217)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/bb0f74474651308e7aeb4925092f0f7a.jpg?1597219217)
テニスコート、野球場などが整備されている。
千年希望の丘(相野釜)と交流センターに到着。
交流センター内で、津波被害などのビデオを観る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/79dbd7455dbdd225f30f8b5bd3e0c7e2.jpg?1597219607)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5f/0abd8585893322592facacac73513665.jpg?1597219689)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2a/7e845c96fa1119ae7148304acfad142b.jpg?1597219689)
岩沼市、非常に大きな被害を受けたことを知る。
センター職員の○田さんと会話。絵本を頂戴する。
津波被害の中で、健気に生きる少年のお話しだ。孫に読み聞かせるつもりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f6/eb42fd58a4d127f28b89870147e576cb.jpg?1597220217)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/44/3bd90c83f04ab7aa2e6bcc0df2ffbbd6.jpg?1597220238)
千年希望の丘(相野釜)に登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7d/5f836658f3dad8a7e7dceff787770089.jpg?1597220328)
津波の高さが示されている。
驚くべき高さ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/26/2d66df31e51bb14a426049ce535b7574.jpg?1597220400)
千年希望の丘は、全部で15基造られている。
避難場所としてだけで無く、周囲に植樹を続けて、将来的には森が育つことを目指している由。
丘からの眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/e243d93bf0cb9b62747cfc0bcfa87f19.jpg?1597220489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/887c9de87e4299cf256bd006cd221610.jpg?1597220489)
仙台空港が近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/b8b9b22566126c937761303b9e9d33fe.jpg?1597220489)
鎮魂の気持ちを込めて、鐘を鳴らした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/ca9a707478ff616299691f75be9f74c1.jpg?1597220608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a2/0a0e2e9a209727a94f966a3634ec9724.jpg?1597220688)
亡くなられた方々の名前が刻まれている。
仙台空港、ここを今日のゴールに決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/8cdd0b30fc4ce713b181a679e1aee42d.jpg?1597221062)
ゴールインした時刻、正午過ぎ。涼しい時間帯に、ウォーキングを終える。
ご褒美はこれ。
五臓六腑に染み渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/272607d1c791a90c3b0c7e122485ad5c.jpg?1597221201)
空港駅から電車で、仙台駅まで帰って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2d/e302e30ff98d110e800fb4e2ea442316.jpg?1597221289)