鬱陶しい梅雨空。雨降り止まず。
昨日の福井県、新型コロナウィルスの感染者が75日ぶりに出た。
どうやらこの男性、東京出張で感染した模様。
今日も20代女性の感染が明らかになる。
第2波到来は御免被る。
東京都と政府がいがみ合っている時では無かろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7b/557ca94c10359dcb73ae51a0f8f02411.jpg?1594639832)
【引き篭もり、読書三昧】
NHKラジオ番組「飛ぶ教室」(7月10日放送)で、作家高橋源一郎が、伊丹万作のエッセイについて紹介していた。
伊丹万作は、映画監督・随筆家・画家等として多彩な才能を発揮した人物。
息子の伊丹十三も、映画監督等として活躍した。
※伊丹万作について
↓ クリック!
伊丹万作について、名前は知ってはいたが、監督作品は見たことが無かった。
敦賀市立図書館に出向き、「伊丹万作全集 全3巻」を借りる。
なんと借りる人が無く、3階の書庫に埋もれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ee/a166e92e2129d3aa290bfd009b8cfee5.jpg?1594637839)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/b68f74877cade4e1cbe45c8082d79e87.jpg?1594637839)
映画「無法松の一生」のシナリオをはじめ、日記等が収められる。
なかでも、随筆に彼の魅力を強く感じる。
戦争前夜の頃にもかかわらず、時の為政者等への歯に衣を着せぬ表現が素晴らしい。
息子岳彦(伊丹十三の本名)への愛情を込めた詩、「子供ノ誕生日ニ」も心に残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/44/6a5eee781c45633715453a8b56aecb57.jpg?1594639915)
※写真 詩の冒頭のみ
「お葬式」や「マルサの女」等の名作を世に送り出した十三監督。私も大いに楽しませて頂いた。
親子2代にわたる才能の伝達・継承、見事だ。
※伊丹十三について
↓ クリック!