愛車を運転し、国道161号線そして琵琶湖大橋を経由、JR南草津駅を目指す。
駅近くのSEIYU駐車場に愛車を止める。
この日の例会、滋賀県ウォーキング協会の総会ウオークとなっている。
南草津駅前が集合場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fe/1a4c2870f1b12df3386b8205b5138402.jpg?1646029703)
午前9時10分過ぎ、第2グループとしてスタートする。
先頭を歩く「リーダー」の男性、参加者の歩行速度等を全く気にしない感じで先を急ぐ。昨日の奈良県協会の運営とは大きく異なる。
まあ原則が自由歩行で、ヤバリも設けられているので急ぐ必要は無い。
私達は後方から、焦らず進む。
小雨が降っていたが、間もなく上がる。
〈この日のGPS〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/3e6526c5e416ae20de6bbaa4450d16b3.jpg?1646032085)
南草津駅→国道1号→旧東海道→矢橋三差路→立木神社→草津宿本陣→東海道・中山道分岐→大宝神社→今宿一里塚→中山道・朝鮮通信使道分岐→野洲駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/2f7fee4a91943473ef38f3db1ccca133.jpg?1646030225)
民家の庭に紅梅が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ec/7660f0e2bc769b17f80b5a5273207cd0.jpg?1646030226)
旧東海道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/e38ab4fb44cbd98dc02d77a15b975f59.jpg?1646030374)
立木神社前を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/43/d54b24313b55d0cc4928258e6bdd9955.jpg?1646030452)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/f5993472169cd314d26614e84ab832d9.jpg?1646030573)
草津宿本陣前を通過する。
リーダーによる説明等は無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9d/8b63a5fe39b7466d489f87f2e01c25e7.jpg?1646030544)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5a/44afe720026ad26228b19817123cf1da.jpg?1646032457)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5a/6eb2e09d6bd827761b236cfcd925e1c1.jpg?1646032458)
東海道と中山道の分岐点、碑が立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/5fc49054d88f3ae8031fb170a16457d5.jpg?1646032458)
旧中山道を北東に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/58/5b9c58396346aebd98d543c80a2b89ed.jpg?1646032818)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/58/5b9c58396346aebd98d543c80a2b89ed.jpg?1646032818)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/d207fba6aeb68f992d1e8e3ea2287edd.jpg?1646032818)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/0bdcef4472dc5727198c2985149bd686.jpg?1646032817)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/feed8337d74c589ea8846be401ed311d.jpg?1646032953)
栗東市に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/de53c02cc2c150e5fa65b091cb61bec9.jpg?1646033239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/ef902d473bd51eb324192a6b29cc4037.jpg?1646033240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/de53c02cc2c150e5fa65b091cb61bec9.jpg?1646033239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/ef902d473bd51eb324192a6b29cc4037.jpg?1646033240)
大宝神社にてトイレ休憩。
第一班に追い付く。
リスタートし進む。
守山市に入ったようだ。
今宿一里塚を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/a1132553ae675ce1d74e8120f5645fb6.jpg?1646033546)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bc/459be28040c7fd488c1a2546518d57f9.jpg?1646033547)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/05/caed21f6f7ae14eca70d92a2fe8ba60d.jpg?1646033545)
かつての賑わいを感じる道だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0a/55f4a0fa25a040411b5c91502501358e.jpg?1646033810)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/31/b5294c991a6ba3afb64533dadca63ae2.jpg?1646033810)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/3ad16c139a3240f7315d4d38433e866d.jpg?1646033810)
東門院(とうもんいん)前を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7e/86e02ca6e37eeeb2451404de4174a772.jpg?1646034152)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/97/3c81aa0ead0ccd40afb4a658c94bb125.jpg?1646034152)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/06/979cb7cbf418f91d7d7ca8d5daa07c6f.jpg?1646034153)
道端に道標が立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/edb13df894ade612ba7405c3964f29ab.jpg?1646034248)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/880373ad365567194e283861d226e9a4.jpg?1646034326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/7baab29c93562b2c194d5e7d89f6ad5b.jpg?1646034385)
野洲川に架かる野洲川橋を渡る。
橋上から三上山等が望まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/256fe16b662028c9f881c780482ad1e4.jpg?1646034509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/cf0dd044d438e7030d336626351af17d.jpg?1646034509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/256fe16b662028c9f881c780482ad1e4.jpg?1646034509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/cf0dd044d438e7030d336626351af17d.jpg?1646034509)
橋を渡り終え、野洲市に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c8/b302dfe6be11da8d5fd0b1300ece1c5b.jpg?1646034569)
JRの高架下を抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/a008c454aaa7cfbd8c54936e395ef656.jpg?1646034657)
旧街道の雰囲気を感じる街並みを通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/d2b64a251d5fcde13d3926cc428b4c1e.jpg?1646034744)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/2cdc63346e20039f803719d88a26a6d1.jpg?1646034744)
江戸時代、朝鮮通信使が通った街道の表示を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/4612bbd18a185ccc5a406758756d6e30.jpg?1646034832)
野洲市文化ホール前でIVV認定シールを受け取る。認定距離13㎞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/67978feb83edf5fb67f713da08f4502a.jpg?1646034919)
JR野洲駅に到着、電車に乗り南草津駅まで帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/31/6a17e8ee27963af15dede429d5aaf2d5.jpg?1646035018)
何時もの事ながら、各所で、スタッフからの説明等は皆無。ひたすら歩くだけのウオークだった。参加者数の報告も無かった。
滋賀県協会さん、細やかな気配りを願いたい。