2022年10月8日(土)曇り
前夜は東横イン王寺駅前に泊まった。
チェックアウト後、近鉄電車で池部駅に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/31dd6b9b23e74411d58eab31880fca3f.jpg?1665377744)
駅近くでの開始式に参加する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e2/eab587e8b61e0d33069e8e1d22af3f57.jpg?1665377671)
ならの昔ばなしシリーズ、今年9回目の参加になる。(6月、1回だけ不参加。)
会長挨拶の中で、会費値上げ等の話があった。また、参加者の要望を受け入れ高低差の激しいコースや長距離歩行を避けるよう配慮することも話された。
9:45、スタッフを先頭に団体歩行スタイルでスタート。
〈この日のGPS〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/fae715200aa93e6831b0c93938af8e66.jpg?1665378494)
池部駅→馬見丘陵公園→乙女山古墳→ナガレヤマ古墳→巣山古墳→
讃岐神社→竹取公園→三吉石塚古墳→牧野古墳→五位堂駅
馬見丘陵公園内を南下する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/aa36000d504e9855b4fc9fda94b50971.jpg?1665379011)
コキアが色付き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/76/e760fcecc0d5af8a51d1d89f31ffb4a9.jpg?1665379151)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/a856ad70f821de46072b2d1df6bcfc77.jpg?1665379151)
北エリア、ダリア園が見頃。
多様な花が咲き誇る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/9a1bbb88b38d15bf364d319ddd292f48.jpg?1665379326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1e/a4cd0019f0a166736c038bcddba136cb.jpg?1665379326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/ff0f9016851876e6d97106db7f282956.jpg?1665379326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/8aac71d0115632a22943624adad3b7f0.jpg?1665379326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/f0407c75bd2eee1d9505353e34585584.jpg?1665379326)
乙女山古墳にて奈良ソムリエの○花さんから説明を聴く。
帆立貝式古墳とのこと。
広大な馬見丘陵公園内を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/31/aeb1b908b14ad0c6aaeb7900f63cd6d8.jpg?1665379904)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/ef1816282c94dcb5053dd5ba77adc92c.jpg?1665379903)
南エリアに入り、ナガレヤマ古墳にてトイレ休憩と説明を聴く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/85/4764c39ace7f04f275888cee2b2f9e12.jpg?1665380296)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/9f136b6a24c11b3f739f879ef4cebaf6.jpg?1665380296)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/de18c33652b2bcde057d4ef0e8344647.jpg?1665380296)
巣山古墳横を通過。ガイドは無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/cc8a3d41bdbd3fe39b198f37a6c54c03.jpg?1665380471)
讃岐神社の境内にて、○花さんから「竹取物語」伝説のガイドを聴く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/42569622d4a645084867904833cd92cc.jpg?1665380623)
讃岐神社の謂われが面白い。
三吉(さんきち)と言う地名と讃岐の関わり等。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/1a06b3941a3c7d42c2d92ebfb3bf7703.jpg?1665381056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/8672857db4d35f1fa10aed17be06903a.jpg?1665381056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/43/303068de8f831e0da7f8466d738c436b.jpg?1665381056)
竹取公園南側にて昼食・休憩を取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/d7c91ac00a20bc86ba11228baf70d2f3.jpg?1665381440)
リスタートし、三吉石塚古墳にてガイドを聴く。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/4fe290e3630e52d4e204dc56a440c2f0.jpg?1665381601)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/5565033f96214bdf21a885283c8dc41e.jpg?1665381601)
三吉石塚古墳 | 奈良県歴史文化資源データベース | 奈良県歴史文化資源データベース「いかす・なら」
リスタート後暫く西進する。そして右折し、北上する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/fbe32fdb562f573b87f29f17b0cbece1.jpg?1665381989)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/658445b00f7320c2cfd9154484a925d8.jpg?1665381989)
牧野古墳(ばくやこふん)に立ち寄る。牧野をばくやと読むとは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/4fe290e3630e52d4e204dc56a440c2f0.jpg?1665381601)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/5565033f96214bdf21a885283c8dc41e.jpg?1665381601)
三吉石塚古墳 | 奈良県歴史文化資源データベース | 奈良県歴史文化資源データベース「いかす・なら」
リスタート後暫く西進する。そして右折し、北上する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/fbe32fdb562f573b87f29f17b0cbece1.jpg?1665381989)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/658445b00f7320c2cfd9154484a925d8.jpg?1665381989)
牧野古墳(ばくやこふん)に立ち寄る。牧野をばくやと読むとは!
街中に良く整備された道、実に歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/4f63863c29d027e5514916985bfc68b3.jpg?1665382593)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/d63e57b9719a59c14f3c97da9a51d958.jpg?1665382594)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/77/678dabb9537f571fe8fd86db9bfee131.jpg?1665382593)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/260dd13f496ee9406f96e92cec04f1ef.jpg?1665382594)
近鉄五位堂駅前でIVV認証シールを受け取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/c877886e7a3080d03505dc94ebfc27a6.jpg?1665382774)
近鉄五位堂駅がゴール地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b1/9e72d726389568baf76a9f7d0dd708ed.jpg?1665382902)
私達はJR王寺駅に帰る為、JR五位堂駅まで歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/54b74257878fe4da07e740f427eca22c.jpg?1665383052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d7/bf7929b366048014bccef69f8905c6fd.jpg?1665383052)
この日の参加者数、86人程との返事。(若い女性スタッフさんの弁(笑))
スタッフの皆様、そしてウオーカーの皆さん、お疲れ様でした。
王寺駅まで帰り、駅前にて2人で反省会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/34/3c91a4c3722cf6f1f38e7cd651120f3e.jpg?1665383577)
その後、マイカーを駆使し高速道路経由で敦賀に帰った。クライマックスシリーズ初戦、タイガースが勝利。
ブログをお読み頂いた皆様、心から御礼申し上げます。