ミスチル「HOMEツアー」2日目ライブレポpart2

2007-05-06 23:39:37 | ミスチル
13曲目「フェイク 」
前奏のとき、無機質な音がながれる。(最初のイントロのリズムで)
「タッタタッタータータタッター」
何か硬い音?がしばらく繰り返されてました(照明が暗いときから)
桜井さんが見えたと思ったら、目を腕で覆っててそんな感じでしばらく歌ってました。ギターはなし。
あとイントロの田原さんギターが若干ながめ?だったかなー
あとは若干アレンジが入りつつって感じでした。
他には映像が流れてたかも。

14曲目、「Any」
前奏とは全然違うイメージ。
1番はピアノ伴奏から入り、あとはCD通り。
久しぶりに聞いたけどこの曲いいねー。
「今僕のいる場所が望んだものと違っても間違いじゃないきっと答えはひとつじゃない」のところの詩で自分のことを回想しながらかみ締めて歌いました。
本当によかったです。


続いてMC
次はデビューして間もないバンドのコピー曲をやります。
とかいって会場はなんだろうなー?っていう反応
僕は知ってたのでなるほどなーと。
あと共演したことがあってここにいるメンバーがほとんどかぶってるといってました。
「○○NK bandの ○○U」
「BANK bandのtoU」
ここで歓声
ということでゲスト紹介します みたいな感じでsalyuが出てくると思いきや
今日はスケジュールの関係できてませんと。
出演を依頼するためにスケジューールをきいたらoffだそうで
今頃ジャスコで買い物してるかもしれないし‥‥(笑いが)
ライブのたびに今日のsalyuという感じで何をしてるかいっていくのもおもしろいなーみたいなことを言っていました。
salyuがいないのでsalyuの部分を皆さんに歌ってもらいます。
その際にみんなを引っ張って歌ってもらうのが○○君ですと紹介。
彼はap bankのときからリハにさんかしてもらって、行きつけのカフェで出会ったとか。
カフェで話をしてると、歌をやりたいとプロのミュージシャンを目指してるということを聞いて、フェスのたびにはもりの人を呼んでたのでは大変なので頼み込んでやってもらって今に至るのだそうです。
カフェでかわいいから声をかけたとか面白い冗談をいっておられました。

そして曲へ
1番(salyuのパート)の歌詩がスクリーンにでて会場みんなで歌いました。
小林さんの伴奏に桜井さんがはもりという贅沢な設定でした。
会場みんなで歌って楽しかったです。
2番は桜井さんが歌いました。
最後のsalyuのパートも桜井さんが歌ってました(めっちゃ高い、裏声を混ぜながらだけど結構自声でうたってました。)
ほんといい曲だなーってしみじみ思いました。


16曲目「タガタメ」
これはほとんどCDどおり。
ほんと気持ちをこめて歌っていました。
音の響きがすごくきれいでした。
会場はただ聞きいるといった感じ。


「ポケットカスタネット」
間奏の時のジェンサンのドラムがすごかった
すごい力強かった。
圧巻ですね。




「Worlds end 」
JENのドラムソロからいきなり入るというアレンジでした。
あとは通常のライブと同じ感じ。
会場全体で盛り上がりました。


「終わりなき旅」
これもいつものライブとおなじかな。
桜井さんのエレキギター1本での前奏から
1番はすべて桜井さんのみのプレイ
ひたすら歌詩をかみしめてききました。
2番からバンドみんなで演奏。
やっぱりこの曲は歌詞がいいね。
最後は「オーーーワーーーりーなーーきたーーーーーーーび」というかんじで終わり。

「しるし 」
ほぼCDどおり。
初めてライブで聴きましたがほんとうによかった。
すごく丁寧に歌ってる感じでとってもきもちがこもってました。
声をすごくでてた。
感無量ですね。
本当にすばらしかった。

このあと「どうもありがとう」
といっててをふって舞台裏に去っていきました。







ミスチル「HOMEツアー」2日目ライブレポ

2007-05-06 01:57:08 | ミスチル
ミスチル福岡ライブ2日目行ってきました。

昨日は外でわずかに聞こえる音を聞いてましたが

今日は会場内で聞けるということで感動もひとしおでした。

場所はアリーナ10数列目のほぼセンター

桜井さんがほぼ前方に見えて、音もよくて文句なしの席でした。

以下ネタばれです
















6時を過ぎてまもなく照明が消え映像が流れ始める。

映像は変なロボットみたいなのが出てきて色々やってるかんじ?
詳しくは覚えておりません。

映像が終わり

メンバー登場(歓声)

桜井さんの服装はミュージックアワードみたいな首にいっぱい巻いてジャケットと
ジーンズといった感じ。

まずは1曲目 

彩り

ギターを弾きながら歌ってました。

記憶が定かじゃないけど1番は桜井さんのソロに少し楽器が入った感じで
2番からバンドが入ったような(違うかも)
ほとんどCD通りかなー。
やっぱりこの曲はいいですね。
ギターも単調な弾き方してました。

曲が終わってすぐ照明が消え、すぐについて2曲目。

確かつなぎで小林さんのピアノの伴奏がはいってて
そこへ桜井さんが「とべるよー…」と歌いだしたはず。

2曲目「and I love you 」

1番はピアノの伴奏にほとんどソロ状態。
2番からバンドが。
わりといつものライブバージョンかな?

Aメロの歌い方をちょっとかえてました。
それから、Cメロの早口になるところ(どうしようもなく急に~)
もかなりライブ風に歌い方変えてました。
「未来がまたひとつほらまたひとつ」の部分が長くなっていて、
また一つと何回か繰り返して歌っていました。
久しぶりに歌ったの聞いたけどやっぱりいい曲。
声の調子もいい感じでした。

終わって照明消えてyouthful days のライブのイントロ
いつものライブと同じ感じ。
この曲のときは桜井さんがステージの左側の少し高くなっているところまでいって歌ってました。
桜井さんが行くと歓声とともに手を振る人が多い。
サビはみんなで手拍子して盛り上げるって感じでした。
I go back youthfuldaysのところは会場も歌って僕も歌いました。


4曲目 「箒星」
曲への挿入、いつもどうりだったような。
確か最初桜井さんがとびはねてました。あと手を上げて手をたたいてたかも。
演奏が始まると歓声があがって盛り上がり具合もすごい。
途中、桜井さんが会場から見てステージ右側にいって若干会場をあおった?あと突然後ろのほうに走り出した。
何が起こるかと思うと
ステージの後ろの少し高めのところに道があってそこを
手を広げて(あられちゃんのキーンみたいなかんじ)
一気に反対ステージまで駆け抜けていきました。
これかなり受けました。
会場からも歓声が。
あとスクリーンに縦にいっぱい流れ星が流れてたきがします(他の曲かも)
最後の「光続ける箒星ー」のあと
「えーぇっ」のところ会場と声の掛け合い
桜井さん「えーぇっ」
会場「えーぇっ」
何回か続いて
桜井さんの「えーーーーえぇぇーーーーっ」
で終り。



続いてMC
「Mr.Childrenです。」拍手(たぶん)
桜井さん「たのしいー」(気持ちいいだったかも)

桜井さん「たのしいーよー」(怒ったかんじで)
会場が若干戸惑いぎみ?
桜井さん「ちょっと怒っていってみましたー」(みたかっただったかも)
結構笑いが。。
あと確か博多どんたくのこといってたような。
ライブに関して
今回はのツアーは今までと違って小林さんをキーボードに迎えてまわる予定で
メンバー4人で貢ぎをささげて?頼み込んだんです(笑いながら)
桜井さん「小林たけーし」(紹介)拍手パチパチ

「アルバムHOMEは5人でスタジオに入ってお互いのプレイに反応しながらセッションしてできあがった曲がほとんどです」
‥‥‥
あとなんかいってたけど忘れちゃいました。

続いて曲


5曲目「Another Story」
ギターを弾きながらセンターあたりで歌ってました。
なにか終始苦しそうな?しかめ面?みたいな感じで歌ってた印象
特に目だったアレンジもなく淡々とって感じかなーー。
でもところどころギターを結構強くかき鳴らしてたかも。
とにかく苦しそうに見えました(実際は苦しくないかもですが)


6曲目「もっと」
後ろで映像が終始ながれてました。
ロボットがランプかなにかに火をともしていっていたような。(ランプをもって火をともしていったかも)
あとはねじ巻き式の鳥が地面に落ちていてそれをロボットがひろってねじを回すと鳥が飛び立っていくって言う映像がありました。
そして最後に映像でつぎはぎのされたハートみたいなのが出てきました。
映像が興味深くてそっちに注意がいってしまってあまりどう歌ってたとかは覚えてないですがたぶんCDと同じ。
すごーく声がきれいにでてて高音部もちゃんと出てたと思います。
じっくり聞かせてくれる感じですね。みんな静かに聞き入っていました。


7曲目
「いつでも微笑を」
若干アレンジされてていい感じにしあがってました。


8曲目
「Pianoman」
小林さんのすごい伴奏から始まりました。
かなり見せてくれる演奏でしたね。
後半の「遠慮はいらない 思うがままに生きればいい
    ポテンシャルならまだ十分に発揮していない」
の部分をささやくように歌ってました。
若干笑いが起こってたかなー
終始ピアノが印象的なかんじでした。



続いて9曲目「ランニングハイ 」
DOME TOURと同じ入り方だったけど、今回はピアノとサックスがイントロから入っていたきがします。
その音をバックにして「駆けて~みよう かけてみよーー かけてーーみよーーーーーぉぉーーーーーーー」
かがみこんで一生懸命な感じでした。これ定番化しつつありますね。
あとはほとんど普段のライブ通りかなー
とっても盛り上がりました。


10曲目「Imagin」
桜井さんの弾き語り
前奏のときはみんな何の曲かわからないようでした(僕はしってましたが)
ゆっくりとしたテンポでじっくり聞かせてくれる感じでした。
スクリーンに歌詞と、和訳が出て。
何かメッセージがこめられているようでしたね。
この曲は僕も弾き語りをよくしてたのでスゴーク印象に残ってます。


11曲目「Center of universe 」
Imaginの流れのまま入っていってCDとほとんど同じかなー。
いつものライブアレンジどおりって感じで、後はスクリーンに地球が映し出せれていました。


12曲目「Dance Dance Dance」
すごーくアレンジされててクラブ系?なのり?って感じでした。
桜井さんがのりのりで踊ってたのが印象的でした。
足でステップも刻んでました。
間奏で、田原さんのギターが入り、CDに近いアレンジになりました。
途中で火薬が「バーーん」とすごい音で爆発しました。
観客から歓声がわきあがり盛り上がりも最高潮。
桜井さんも楽しそうだったけど、僕も会場でおどっててたのしかったです。