(読了 4分)円暴落時のシミュレーションと対策
・結論 外貨ドルを30%~50%にしておく
・トラス・ショックとは?
・日本は大丈夫だと考えられる根拠
・日本で発生した場合の仮定とその影響
結論
AI先生曰く、資産クラスを適度に分散しておくのが良い。
外貨ドルを30%~50%にしておく
(ただし、ドル100%にするのも高リスク。2034年米国年金危機や覇権循環論なども)
オルカンやS&P500は基本的にドル資産なので、
すでにこれらを持っている人はむやみに増やさない方が良いです。
(証券会社のポジショントークの可能性あり。為替リスクあり)
住宅ローンは絶対に組むな!(自戒)
為替の予測はきわめて困難なので、確率3%程度のテールリスクとしての備えを想定しています。
何も起きなければ、逆に円高になるかも。
トラス・ショックとは?
2022年にイギリスのトラス新政権が減税を発表すると、
財政赤字への不安から国債発行が消化できなくなるとの思惑で
市場がパニックを起こし、
為替通貨・債券・株が同時に低下するというトリプル安が発生しました。
ドル/ポンドレートが過去最低の1.035ドル/ポンドまで下落、
10年債金利は14年ぶりに4.5%まで上昇(債券価格は下落)、
株価も1年半ぶりの水準まで低下
https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/202306/202306k.pdf
その後、減税を取りやめ、
不支持率が77%に達し
減税発表から一ヶ月もしないうちに退陣へと追い込まれました。
中央銀行が緊急的に債券を買い取ることで事態がようやく沈静化。
日本は当時のイギリスの財政赤字101%よりさらに悪いGDP比260%超の状態です。
ただし、
日本は大丈夫だと考えられる根拠
・経常黒字国
・国債の大半を国内で消費(ただし日銀が半分保有)
・トラス・ショックの教訓の知識がある
・機関投資家のポートフォリオが比較的分散されている
・金融資産の大半を保有する高齢者のIT&外貨苦手により、キャピタルフライトが限定される
日本で発生した場合の仮定とその影響
以下、私の手計算でAIは無関係
・為替への影響 1ドル=500円超
「1ドル500円になる」元モルガン銀行東京支店長が日本に最終警告!「お札が紙切れになる日はもうすぐくる」…円安はもう止められない(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
・日経平均 8000円割れ
・10年債金利 3~4.5%
・ガソリン 239円/L
(ブレントoil 76ドル×500円÷158.97Lで計算
ガソリン税が大半なので倍々ゲームにはならない。
大和総研2017のモデルでは+2.27%増にとどまるのですが感覚として到底信じられないので、
そっちは何か間違えたかも)
・GDP-3.1%
原油価格とGDPの影響
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=35932?site=nli
上記レポート2002年5月当時の原油は19ドル、為替レート127.45
原油価格が10ドル(1274円分)増加するごとにGDPマイナス0.4%
原油価格26068円増加として計算
・変動ローン
返済額が6倍に
住宅ローン破産が相次ぎ、自殺率の上昇3~5倍、住宅価格の暴落-90%、
・サービスインフレ率 10%超~
(大和総研2017のモデルでは4.8%増)
・100円ショップや低価格店が倒産
・田舎のイオンが撤退、高齢者の買い物難民が深刻化
・トイレットペーパーが流言飛語で買い占め・売り切れ
・預金を外貨に逃がそうとするキャピタルフライトで、国内地銀がいくつか破綻
・野菜の窃盗が増える
・農薬入り罠による犬猫の誤射被害が増加
・若者の海外で稼ぎで人手不足が10~20%深刻化
(2034年の新卒者人口は人口動態のみで1割減少)
【給料が上がる】2033年新卒が1割減少、十年後の大卒初任給は上がりまくる! - ほぼ日記
・語学ブーム
・性病が蔓延
・トコジラミが蔓延
・iPhoneや車の盗難や強盗が相次ぐ
・給湯器やエアコンの納期が一年待ち
以上です!