2021年6月11日
焼岳 2455m
中尾温泉登山口6時17分→中尾峠7時45分→頂上8時22分→下山9時57分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/8118d531a053c1b1db9efd2ac14a4b41.jpg)
焼岳
中尾温泉から焼岳に登り、下山後に高山市~白川郷~五箇山をツーリングしながら帰ってきました。走行距離は320km。燃費は約70km/L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/09/ed5200ecbccde9b9d9b359006717c201.jpg)
登山口
中尾温泉から登るのは2回目。安房峠 ( 旧道 ) が開通していれば中ノ湯ルートで登る予定で下山後のツーリングも全然違うルートを考えてましたが、安房峠はまだ冬期通行止でした。なので中尾温泉ルートから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/67f3edb93d51ccc97b9c17881e941963.jpg)
樹林帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e5/3caf85f5f08569131b2272eb31cbf42b.jpg)
樹林帯にふいに現れる巨岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/4bf3eee829530eaa2929e29a93c4b929.jpg)
石にめり込んだ木も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ee/4bd7a77d6b8d476d4cc687ad6956d080.jpg)
中尾峠直下
急に視界が拓ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/d6c824b2e9a29e8d07774f0d83438325.jpg)
中尾峠から頂上を見上げる
この景色に圧倒され、少し怖くなってしまう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/0f8faf3e4ff182c96c1eb67ea0f795df.jpg)
落石が起きませんようにと祈る気持ちで登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/17be17900b6bafcf36ed0ca20260f895.jpg)
振り返ると…
峠を振り返る。
遠くに見えるのは西穂高岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/46d043de2ce39c50f273f99dc2f4ac17.jpg)
蒸気が吹き出すところも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/2100c5c487e967229e09208c5c384716.jpg)
頂上を巻くように登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/f1396f550e01d2c1818a5199b5f7247f.jpg)
登頂
今回の装備はプラント3で買った900円のリュックと耐油長靴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2a/b4ca92acbac2e18b5c1e0271d2d48e18.jpg)
黒長靴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/fbb233513c705b07ee90bf591715d6fe.jpg)
頂上からの景色
西穂高岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/0c81defa2ed4ba97e8fe90441dffb07d.jpg)
笠ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/d53062bffa2ea71bfdcd7f3b9280dd04.jpg)
遠くの山々
水墨画みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/399980c6d775aae137847beb1904aa5d.jpg)
遠くの山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/01985e5f30957277de981ce6c9748bb6.jpg)
霞沢岳
登山終わり。
下山後は158号線で高山市へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/5c1961ed6377331323baf9f64cfb0016.jpg)
高山市
どこで何食べよっか
どこで温泉に入ろっか
と考えながら走るうちに帰宅…
飲まず食わずでした。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/55/556e71ed2a71ccdec1e1e04389fcca07.jpg)
清見~荘川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/120478ed2e875549503ab90ac11e01b7.jpg)
御母衣湖
寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/78/30ed366a812de8eefd03712e01fb297f.jpg)
御母衣湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/d6555d1efba764ebb96dee7f41032a8c.jpg)
ダム下流側
白川郷~五箇山~平村~利賀村を走って八尾に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/b131302bc9558077a309ab729e850112.jpg)
富山入り
あとは家まで近い近い。
お疲れ様でした。
焼岳 2455m
中尾温泉登山口6時17分→中尾峠7時45分→頂上8時22分→下山9時57分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/8118d531a053c1b1db9efd2ac14a4b41.jpg)
焼岳
中尾温泉から焼岳に登り、下山後に高山市~白川郷~五箇山をツーリングしながら帰ってきました。走行距離は320km。燃費は約70km/L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/09/ed5200ecbccde9b9d9b359006717c201.jpg)
登山口
中尾温泉から登るのは2回目。安房峠 ( 旧道 ) が開通していれば中ノ湯ルートで登る予定で下山後のツーリングも全然違うルートを考えてましたが、安房峠はまだ冬期通行止でした。なので中尾温泉ルートから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/67f3edb93d51ccc97b9c17881e941963.jpg)
樹林帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e5/3caf85f5f08569131b2272eb31cbf42b.jpg)
樹林帯にふいに現れる巨岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/4bf3eee829530eaa2929e29a93c4b929.jpg)
石にめり込んだ木も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ee/4bd7a77d6b8d476d4cc687ad6956d080.jpg)
中尾峠直下
急に視界が拓ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/d6c824b2e9a29e8d07774f0d83438325.jpg)
中尾峠から頂上を見上げる
この景色に圧倒され、少し怖くなってしまう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/0f8faf3e4ff182c96c1eb67ea0f795df.jpg)
落石が起きませんようにと祈る気持ちで登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/17be17900b6bafcf36ed0ca20260f895.jpg)
振り返ると…
峠を振り返る。
遠くに見えるのは西穂高岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/46d043de2ce39c50f273f99dc2f4ac17.jpg)
蒸気が吹き出すところも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/2100c5c487e967229e09208c5c384716.jpg)
頂上を巻くように登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/f1396f550e01d2c1818a5199b5f7247f.jpg)
登頂
今回の装備はプラント3で買った900円のリュックと耐油長靴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2a/b4ca92acbac2e18b5c1e0271d2d48e18.jpg)
黒長靴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/fbb233513c705b07ee90bf591715d6fe.jpg)
頂上からの景色
西穂高岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/0c81defa2ed4ba97e8fe90441dffb07d.jpg)
笠ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/d53062bffa2ea71bfdcd7f3b9280dd04.jpg)
遠くの山々
水墨画みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/399980c6d775aae137847beb1904aa5d.jpg)
遠くの山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/01985e5f30957277de981ce6c9748bb6.jpg)
霞沢岳
登山終わり。
下山後は158号線で高山市へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/5c1961ed6377331323baf9f64cfb0016.jpg)
高山市
どこで何食べよっか
どこで温泉に入ろっか
と考えながら走るうちに帰宅…
飲まず食わずでした。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/55/556e71ed2a71ccdec1e1e04389fcca07.jpg)
清見~荘川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/120478ed2e875549503ab90ac11e01b7.jpg)
御母衣湖
寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/78/30ed366a812de8eefd03712e01fb297f.jpg)
御母衣湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/d6555d1efba764ebb96dee7f41032a8c.jpg)
ダム下流側
白川郷~五箇山~平村~利賀村を走って八尾に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/b131302bc9558077a309ab729e850112.jpg)
富山入り
あとは家まで近い近い。
お疲れ様でした。