mashさんイズドット.コムR

写真付きで日記や趣味を綴るブログです

懐かしの給食

2017-10-01 18:30:00 | food

今日から10月ですね

この週末は好天に恵まれて絶好の秋の秋の行楽日和となりました

昨日の土曜日、かねてからワイフの希望している学校給食を食べに

静岡県は静岡市清水区(旧清水市)までドライブしてきましたよ(*^^)v

カーナビでルートを検索すると最短距離で東名高速の浜松西ICから

乗るのが奨励されましたので豊橋から国道23号線バイパスを経て

​浜名バイパス(国道1号​)を通り浜松市西区坪井から一般道を北上し

浜松西ICへ・・・渋滞もなくスイスイ走っていけちゃいました(*^▽^*)

​出発前に軽い朝食は食べていたのですがやはりお腹が空いてきました

東名高速の牧之原SAへ立ち寄りました

モーニングで小腹を満たす程度に食べようかとフードコートへ・・・

​ワイフは「きつねうどん」を注文してましたが、モーニングには、パン?ご飯?いやいやラーメンでしょ

朝から頂くのは普通はパンやご飯だと思いますが、あえて朝ラーができるお店をチョイス(*^▽^*)

朝ラーというのは農業や漁業が盛んであることから、早朝営業をするラーメン屋が多かった

静岡県の藤枝市には朝からラーメンを食べる「朝ラー」なる奇妙な文化があるのでした

DSCN6032.JPG 静岡県ではトップクラスという人気のラーメン店「燕」さんが牧之原SAに出店されてました

ベースのスープは丸鶏をメインにした鶏系スープと、煮干しやカツオをメインにした魚介系の

​2本柱​のようです

メニューは醤油・塩・味噌系と様々な味付けのがあるみたい・・・

券売機で朝ラー定食(限定)の文字がありましたので思わずポチっと押してしまいましたヽ(^o^)丿

DSCN6031.JPG 

はっきりとした輪郭を感じられるような、鶏系の旨味が前面に出たスープ、あっさりしながらも

奥深く強いコクが感じられるのが印象的で、麺は細ストレート、かたくもなく柔くもなく

丁度良い食感、しなやかな啜り心地とスープへの絶妙な馴染みが美味しい麺でした

どちらかというと濃口気味ではあったものの、しつこさはなく後引かないスッキリした一杯でした

でも、あとで後悔する羽目に・・・

満足したmash3の顔を見ていたワイフ殿はデザートもチョイス

DSCN6033.JPG 

マック・コーヒー・ロースターズ牧之原SA上り店での抹茶とミルクのアイスです

少しおこぼれを頂きました(*^^)v

30分くらい休憩したのちに再出発です

静岡市は清水区にある「エスパルスドリームプラザ​」に予定通り到着です

DSCN7001.JPG 

エスパルスドリームプラザ(S-Pulse Dream Plaza)は、静岡市清水区の複合商業施設で、

清水エスパルスの運営母体である静岡市の商社・鈴与の関連会社「ドリームプラザ」 が

運営しているのだとか、さっそく、ワイフ殿が目当てのところへ行きました

DSCN7006.JPG 学校給食が楽しめるお店です

あげパンにソフトめん・・・給食のザ☆定番が、あの頃の味をそのままに、帰ってきますぞ

DSCN7002.JPG ワイフ殿はソフト麺が相当懐かしく、あのボソボソした食感とか​・・・

ミートソースもあー、懐かしい味ーと叫んでました(*^▽^*)

牛乳にミルメークを入れて​・・・

そうそう、あげパン食べるのに牛乳(ココア味)を追加してました(;^_^A アセアセ・・・

DSCN7003.JPG mash3はというと、ちょっと前に食べた朝ラーの影響であげパンと牛乳(ミルメーク)で

もうお腹いっぱいですヽ(^o^)丿

でもあげパンと牛乳(ミルメーク)は高学年になってからの給食でしたね

DSCN7007.JPG 店内に並ぶのは木製のイスと机や引き出しからはみ出た教科書が・・・

そして誰の忘れ物でしょうか、ランドセルまであります

そう、ここはお店であってお店にあらず、まるで小学校の教室そのものなんです

「懐かしい」がいくつあっても足りない、みんなの学校給食です

ふと昭和の空気を感じたくなったり、子ども時代を思い出したくなったりしたときには

ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか​​​

DSCN7004.JPG 

懐かしの給食でお腹と心をいっぱいに満たしたら、ランドに併設されている

駄菓子屋兼お土産屋さんの「みつや」に立ち寄ってみて下さいね​

DSCN7009.JPG 店内には、これまた「懐かしい!」と叫んでしまうようなお菓子たちがずらり​

ラムネとかモチ菓子とか子どものころよく食べましたよね​

お小遣いを握りしめて駄菓子屋さんに行ったこと、鮮明に思い出されます

DSCN7011.JPG お腹も満たされてドリームプラザ横の清水マリンパーク内をうろつきます

出店もありで、またまたワイフ殿がかき氷をチョイスしてます(*^▽^*)

DSCN7014.JPG 

ザラザラしたかき氷じゃなくて、フワフワした雪のようなかき氷でした

パーク内を散策してますと、やたら若い人が多いのです

DSCN7015.JPG 

それは静岡市清水区を代表する野外フェスといえば、清水マリンパーク内イベント広場で

「フジソニック」と「マグロック」が開催されてました

9月30日に「フジソニック」、10月1日に「マグロック」​となっております

なるほどこれで若い人が多かったんですね

​このイベント広場の屋上から富士山を撮影しようと思っていたんですが・・・

仕方なく埠頭まで歩くことになりました

DSCN7020.JPG 

薄曇り空のなか富士山を見ることができました

頭を雲の上に出し~って、歌っちゃいますよね(*^^)v

DSCN7021.JPG 

久しぶりの富士山を拝むことができました(*^^)v

そして事件が・・・to be continued

 

 

 

 

 

 

 

​​

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Y's)
2017-10-01 20:27:02
こんばんわ。^^

朝からラーメン定食ですか^^
でも、どこかえ行く時はいつもと違う事をしたくなりますよね。
自分も同じくです。(笑)

エスパルスドリームプラザ​、見事な施設があるのですね。
へー、「みんなの学校給食」というお店があるのですね。面白そうです。
ランドセルまであるなんて凝ってますね。^^
行ってみたくなりました。

いやー、久しぶりの富士山ダ!
やはり、富士山は日本一のお山です。^^y

>そして事件が・・・
さて、ミルク系とか冷たいものとか・・・。unn?
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2017-10-01 21:16:58
朝ラーを食べる気持ち、わかるな〜。

私も新潟に朝6時に着いて、関越道
のサービスエリアで喜多方ラーメン
を食べた事があります。

何を食べようか迷った時に、ラーメンを
頂くと後悔する事はありません。(笑)

学校給食を食べに出かけるご夫婦の
感覚がいいですね。

そういうのすきですよ。
返信する
Unknown (mash3)
2017-10-01 21:38:28
Y'sさん、こんばんわ。
いつもありがとうです。

静岡は藤枝市での朝ラーメン文化を学習しておりました。(要らんことですが・・・)
ラーメンだけで止めておけばよかったのですが、朝ラー定食(限定)でしたので
思わずポチっと押してしまいました。(;^_^A アセアセ・・・
何度か訪れているエスパルスドリームプラザですが、本来なら清水よ言えば「マグロ」なので
お寿司屋さんの横丁がここに入っているので、それを食べにきてましたが、今回はそれをあえてやめて
給食にいました。
さてさて、その後起きた事件とは・・・Y'sさん、あなたが関係している?
返信する
Unknown (mash3)
2017-10-01 21:43:24
北のはげおやじさん、こんばんわ。
いつもありがとうです。

朝ラーの気持ち、分かっていただけるんんですね。
寝起きの胃袋に暖かいものを入れるとなるとこのチョイスはありと思います。
関越道のSAで食された喜多方ラーメンはあっさり系ですから、全然イケたと思います。
>学校給食を食べに出かけるご夫婦の感覚がいいですね。
これも私より若いワイフ殿のお陰でしょうかね。
なかなか懐かしい食材に出会うことが無くなりました。
偶には昭和へタイムスリップもよいものですね。(*^▽^*)
返信する
Unknown (いちご_15)
2017-10-02 19:04:55
こんばんは。
朝ラー!?って聞いたことあったかな^^;そんな文化があったとは~!
静岡にいったら今度やってみようかしら。これ胃袋が元気でないとできませんね(笑)
給食を味わえるって面白いお店ですね、ここ行ってみたい♪素朴なメニューに食欲をそそられます。
ところで事件って何かしら~^^;
返信する
Unknown (ヴェル24)
2017-10-03 07:35:55
おはようございます。
つい先日NHKだったか?がその『朝ラー』を番組内で取り上げてました。
朝からガッツリ行けるのかぁと思って見てました。でも不思議と早朝のSAではやって見たくなりますネ。

自分が覚えてる学校給食とはメニューが違うのでストレートに懐かしいとは思わないでしょうが雰囲気で懐かしさを感じそうですネ。そんなのが商売になるなんて考えた人はスゴイ!

事件て何でしょう。朝から冷たいものを連発してた奥様が腹痛を起こされたとか?
返信する
Unknown (horibonpapa)
2017-10-03 13:44:56
こんにちは。

あらあら、学校給食食べる前に・・・
やはり食べすぎましたか。(笑)

学校給食のメニュー。
私の年代とは随分違いますね。
そもそも食器がアルマイト製でした。
パンはコッペパン。
牛乳はアルマイトの食器に注がれた脱脂粉乳溶いたもの。
牛乳に変わったのは高学年になったころか。
ソフト麵なぞ最近まで知らなかった。
やはり年代を感じてしまいます。(-_-;)
返信する
Unknown (mash3)
2017-10-04 04:43:07
いちご_15さん、おはようございます。
いつもありがとうです。

静岡は藤枝市を中心に広まっている朝ラーのです。
名古屋を含む愛知や岐阜では朝と言えばモーニングで凄いことになってますが
有なれば、それのラーメン版ですよ。(*^▽^*)
給食を味わえるところは愛知なら刈谷だったか・・・定かではありませんが検索するば
出てくると思います。
昭和的な給食メニューですから懐かしさを味わいたい方はお勧めです。(*^▽^*)
>ところで事件って何かしら~^^;
大変な事件です。これは運命?・・・。

返信する
Unknown (mash3)
2017-10-04 04:47:38
ヴェル24さん、おはようございます。
いつもありがとうです。

朝ラー・・・NHKでも特集されたましたか!
私も数年前に地元愛知の朝の情報番組で知り、いつか食したいと思ってました。
寝起きは絶対無理だけで数時間経過すればイケると思います。
学校給食は小学生になってからですが、このメニューは高学年からだったような記憶が・・・。
ワイフ殿にはバッチリ合っていたようです。
返信する
Unknown (mash3)
2017-10-04 04:54:42
horibonpapaさん、おはようございます。
いつもありがとうです。

朝ラー・・・定食じゃなくてラーメンだけで止めておくべきでした。(;^_^A アセアセ・・・
カレーライス定食を食べてみたかったのですが・・・自分の給食時代には無いメニューですがね。
小麦粉で作ったカレーシチューならあったのですがご飯じゃなくてパンでした。
もちろんコッペパンから始まり食パンの時代でした。
牛乳もいつのまにか瓶の牛乳でしたが、それまでは脱脂粉乳でしたよ。
もちろん食器はアルマイトでした。(*^▽^*)
返信する

コメントを投稿