「今週末はお母さんも来るそうだから、コースを考えといてね。」
息子から課題を出されて、2日ほど考えます……
”歩く距離が短くて、標高差が少なくて、花があって涼しく歩ける”
奥様が参加の時は条件が難しいんですよね~
で、私の希望(少し遠出)も入れないとですね~
いろいろ検討した結果、8月27日(土)は、霧立越えの花の名山「白岩山」へ
ここだったら、「向坂山」に寄らなければそれほど標高差もなく、ブナ林で涼しいし、歩く距離も短いです
そして、何といっても ”花がたくさん” !!
欠点は自宅からかなり遠いことなのです(はい)
途中休憩を考えると、3時間半はみておかないといけないでしょう
くねくねの山道を進み、スキー場駐車場に着いて準備をします
歩きだしたのは、自宅を出てから4時間10分後でした
遠いですね~
未舗装林道を25分ほど歩いて
ここを車で行くかどうか悩みましたが……
私一人なら悩むことなく車ですが、軽に大人3人乗せてはちょっと厳しい(はい)
ゴボウ畑登山口に到着 車がいっぱい止まっていました(驚)
ここから手入れのされている(ウッドチップで整備してあります)登山道へ
ここ携帯通じるんだ(驚)
こんな山奥で……、と思いましたが、すぐ上はスキー場でしたね
”ブナの森” というより、”ブナの広場” になっていますよね
木の根元を食われたブナは倒れるしかないでしょう
悲惨な状態です(涙)
結局、できるのはこれだけですね
”ブナの森をフェンスで囲む”
時々、「オオカミを放そう」とかの意見がありますが、
やめてください、怖くて登山ができなくなります(はい)
美しい苔
大きなブナ
癒されますね~
ここまでちょうど1時間、
1100mの上り歩きで、奥様は疲労困憊
ここでゆっくり休憩! 涼しいと思ったら、気温は19度でした
ここに来ればお決まりのショットです(はい)
でも、中には届け出用紙が入っていませんでした
ここからは奥様も楽しんで歩けるコースです
さすが「霧立越え」!!
名前に負けませんね~
さあ、門を開けて ”お花畑” に入ります
ユキザサさんのおいしそうな実
ノダケさん
ツクシトウヒレン さん
メタカラコウさん
オオバショウマさん
花がいっぱいで、先に進めなくなってしまいました
ツクシミカエリソウさん
トモエシオガマさん
ようやく山頂(岩峰)へ(笑)
でも、花散策はこれからです
食事している間にガスが取れないかな~ と思っていましたが
残念ながらダメでした(はい)
一瞬だけ「水飲ノ頭」が見えただけです
キリンソウさん
ホソバシュロソウさん
ヤハズハハコさん
イワギクさんはこれから
わずかに残っていたイシヅチカラマツさん
キヌタさんも残り少なくなっていますね
アキノキリンさんはこれから
探しましたよ~ ”九州のエーデルワイス” コウスユキソウさん
でも、近寄れないところに咲いていますね~
カメラのズームで寄りましょうね
あなたには天山でいつも会っているので、親近感を感じます(うん)
苔の中にキノコが一本
「五ヶ瀬川源流」
苔で字が読みずらくなってきましたね
今日の一番の目当て、「キレンゲショウマ」さん
何とかぎりぎりで間に合いましたね~
でも、9年前と比べてすごく増えています(驚)
しかし、大雨のたびにフェンスが壊れ、その都度作り直した跡が……<(_ _)>
9年前に来たときは、わずかに残っていたキレンゲショウマを
布のネットで簡単に囲ってあっただけなのですが
今は、立派なフェンスでシカの食害からしっかりと守ってあります
ありがたいことです(礼)
最後までガスは取れませんでしたが
お目当ての花さんたちに会えましたし、奥様も最後まで歩きましたし
大満足としましょう(うん)