私がルアー釣りを始めたのは小学生の高学年頃で既に50年前の話になる。大手スーパーに入っていた釣具店に並べられていた煌びやかなスピナーやスプーンに誘惑され、父にねだってルアー釣り用品を一式買ってもらった。買ってもらったのはオリムピックのグラス竿とオリムピックのクローズドフェイスリール。この道具でカキ養殖を営んでいた親戚のカキ打ち場前でウグイを釣って楽しんだ。ルアーでのウグイ釣りというのはカキの収穫期 . . . 本文を読む
案の定、スーパーの米コーナーでお米が余り始めました。去年のお米と今年の新米が両方並べられていて、あまり値段が変わらないのですが、去年のお米ってどんなに高値で売られていても生産者には儲けが還元されていないので、買うなら多少なりとも農家からの買取価格が上がった新米でしょう。結局のところ米は足りているという政府の認識は正しく、ただマスコミが米がないと連日煽りまくっていただけ。そして政府の見解よりもマスコ . . . 本文を読む
これまで日本経済を盛り上げ支えてきてくれた高齢者の方々には感謝しつつ健康で長生きしていただきたい。 しかし現実を見ると、高齢者を支える若者の数が根本的に足りていない。 今の若者たちの肩には、高齢者を支える負担が重くのしかかり増え続けるばかりで、子供を産み育てる余裕がないのだ。ここを何とかしないと日本の人口は減り続ける一方で増える要素は微塵もない。 人口が減るということは生産力も消費力も落ちるとい . . . 本文を読む
お米の価格が高騰してますね。聞くところによると昨年収穫分の国内在庫はまだかなりあるらしく、特に不足しているということではないらしいのですが、なぜが流通に乗ってこず、加えてにわかお米コレクターが発生してあちこちのスーパーで買いあさっていることで見かけ上のコメ不足に拍車がかかっているようです。もう少し冷静に行動できないものかと首をかしげたくなりますね。ひょっとしたら買いあさっている方の目的は高値転売な . . . 本文を読む
家族の街乗りに使っているガイアのドアミラーが格納されなくなった。格納されないだけではなく、モーターが回り続けるのでかなりうっとうしい。以前にも一度同じ症状が出て中古部品を買ってアッセンブリー交換したことがあるのじゃが、今回は前に交換した壊れたドアミラーを修理して再装着してみることにした。鏡を外すとこんな感じ。黄色矢印のビスを緩めて白い角度調整板を外すと、モーターの入っているところのカバーを止める部 . . . 本文を読む