みなさんこんにちは!そして100PVありがとうございます!
読者の皆様、デイリー100PVありがとうございます!
これからもAGA・薄毛の予防できる料理や情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします。
さて前回は、小魚(煮干し)を使った料理、についてでした。
今回は、青魚を使った料理、についてです。
↓前回↓
青魚でAGA・薄毛ができるのか?
亜鉛は毛髪の成長に必要な成分となっており、亜鉛が不足してしまうと薄毛になってしまいます。
亜鉛はアジ・イワシ・サンマなどの青魚にも含まれています。
今回は青魚を使った炊き込みご飯を作っていきます!
↓参考サイト↓
青魚の炊き込みご飯の材料
~青魚の炊き込みご飯(3人前)~
・米:3合
・アジ、サンマ、イワシなどの青魚:1尾(※)
※はらわた、エラ、ウロコはしっかり抜いてあるものが良い
・水:米3合分の分量よりやや少なめ
・ショウガ:1欠片
・塩:小さじ1(※2)
・醤油:小さじ2(※2)
・酒:小さじ1(※2)
※2調味が面倒くさいときは、めんつゆ+醤油少々でOK!
・昆布:1枚
青魚の炊き込みご飯の作り方:下ごしらえ編
①:米は水でしっかりと研いでおく。
②:青魚は塩を両面に振りかけて置いておく。しばらく置いて出た水気をペーパーなどでふき取る。
③:ショウガはよく洗い、千切りにする。(※)
※ショウガの皮に有効成分が集中しているため、取らないか、スプーンで薄くこそげ取る程度で大丈夫です。
④:昆布は軽く洗い、炊き込み用の水につけておく。
青魚の炊き込みご飯の作り方:調理編
⑤:②の青魚をグリルかフライパンで焼く(※)
※フライパンで焼く場合は、油を敷きましょう。
⑥:⑤で焼き終えたら、青魚の身だけを取り分け、魚が頭と骨だけの状態にする。(※)
※魚のうま味をお米に移したくないため、あえて分けます。
⑦:米・水・昆布・千切りショウガ・調味料そして⑥の青魚の骨を炊飯器に入れ、炊飯開始。
⑧:炊きあがったら、昆布と骨を取り出し、魚の身を入れてしゃもじで混ぜ込む。
⑨:さらに10分くらい蒸らせば出来上がり!
まとめ!
いかがでしたでしょうか?
魚の炊き込みご飯はご家庭で作る機会は少ないと思います。
新しいメニューに加えてみてはどうでしょうか。
今回は魚の身と骨を分けましたが、面倒な方は丸ごと炊き込んでも大丈夫です!
また次回!
↓参考サイト↓