創業準備ブログ

人に使われる仕事ではなく、自分で開拓した仕事をしたいと思い、立川市の創業支援セミナーに通い、今年の起業を目指しています。

パソコン教室を開校する パソコンのセキュリティ対策について

2014-07-11 09:41:15 | 創業
最新の情報セキュリティ

10大脅威について

情報処理推進機構がまとめています

2014年版 情報セキュリティ10大脅威:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2014.html

第1位 標的型メールを用いた組織への スパイ・諜報活動

第2位 不正ログイン・不正利用

第3位 ウェブサイトの改ざん

第4位 ウェブサービスからのユーザー情報の漏えい

第5位 オンラインバンキングからの不正送金

第6位 悪意あるスマートフォンアプリ

第7位 SNSへの軽率な情報公開

第8位 紛失や設定不備による情報漏えい

第9位 ウイルスを使った詐欺・恐喝

第10位 サービス妨害

気をつけなければいけないのは

ウェブサイトを改ざんしてウィルスを仕込んで

ウィルスに感染させ

パソコンに保存されている情報を抜き取ったり

遠隔操作をおこなったり

ということ犯罪が

巧妙化していることでしょう

少し前までは日本語が変だったり

日本で使われていない漢字が使われていたりと

一目でわかるものが多かったのですが

ちょっと見では分からないくらいに

改ざんされたサイトになっていることがあります

こういったサイトを開かないためには

見知らぬ人や会社から送られてきたメールのURLは

安易にクリックしない

という自己防衛が必要です

私が開校するパソコン教室では

こういった安全対策について

しつこいくらい注意を促していきたいと思っています