goo blog サービス終了のお知らせ 

+ ボーイスカウト稲沢第6団+活動報告【国府宮】

国府宮のボーイスカウト稲沢第6団。様々な出来事を随時ご紹介致します。国府宮BS・稲6です。

愛知県独自の自粛が明けましたので、明けましておめでとうございます。

2020年08月27日 | 6団PR対策チーム

コロナ禍は収まることをまだ知りませんですが、一応愛知県は独自の自粛が続いておりました、が!

やっと明けました。明けましておめでとうございます。

稲沢6団PRチーム座長のイケリーです。星野源さんと同い年です、どや!

さて、早速ですが今週末の30日から大胆に活動を再開するのが6団のビーバー隊とカブ隊です。

ダブルアタックですので、どちらをチョイスされても大丈夫な形に仕上がっております。

 

ビーバー隊の活動予定は…【絞り染めデラックス】。森澤隊長と分厚いリーダー陣による大型活動となっております。

 

カブ隊の活動予定は…【予定は未定選手権、準決勝】。6団が誇る富士賞ホルダーのおっつ隊長が本領を発揮するタイミングが到来です。

 

自粛自粛で心の中と精神が非常に不健康になりがちですが(個人的に)、どこかのタイミングで発散するのも自分次第。

気になる保護者さん、30日の日曜日は国府宮神社でお待ちしておりますよ(´∀`*)

 

実は最高にアットホームな空間、それが国府宮です。

 

ということで、大いなるブログが再開しますので、ビシバシ読んでいってくださいませ。

プラス、下のSNS関連が特に強烈な更新ラッシュ中!

 

*************************

稲沢6団ビーバー隊・カブ隊は各種SNSをフル活用しております。更新頻度が光の速度です。フォローお待ちしております。

 

友だち追加

なんとLINE Official Accountが出来ました★ものすごく最新情報をお送りします★

 

▶稲沢6団Instagramはこちら

 

▶稲沢6団Twitterはこちら

 

▶稲沢6団Facebookページはこちら

 

随時新しいスカウトを募集致しております!保護者様、国府宮という最上級レベルに整っている環境でボーイスカウト体験に一度来て頂けますと幸いです!連絡は公式LINEやSNSにメッセージか神社へ電話一本!0587-23-2121!

 

メールの場合は toiawase@konomiya.or.jp という非常に分かり易い問い合わせ先を完備!

 

 

子どもたちの自発的な活動を大切にします。

 

検索は【稲沢6】【ボーイスカウト稲沢】が最短距離!

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ボーイスカウトへ
にほんブログ村

 


ボーイスカウトランキング


【Official髭男dism - Pretender】ボーイスカウトです。国府宮、御神前にて。コロナが鎮まりますように。

2020年08月18日 | 6団PR対策チーム

髭男をクラリネットで、この音がまた良くて。音楽は言葉や文化の壁を超えて皆さんの心にそのまま響きます。

ボーイスカウト稲沢6団ローバー隊でビーバー隊の副長補、たくくスカウトのクラリネットがあなたの心を揺さぶる時間。

彼は大学で芸術を勉強しております。頑張れたくく!

 

【Official髭男dism - Pretender】ボーイスカウトです。国府宮、御神前にて。コロナが鎮まりますように。

 

*************************

稲沢6団ビーバー隊・カブ隊は各種SNSをフル活用しております。更新頻度が光の速度です。フォローお待ちしております。

 

友だち追加

なんとLINE Official Accountが出来ました★ものすごく最新情報をお送りします★

 

▶稲沢6団Instagramはこちら

 

▶稲沢6団Twitterはこちら

 

▶稲沢6団Facebookページはこちら

 

随時新しいスカウトを募集致しております!保護者様、国府宮という最上級レベルに整っている環境でボーイスカウト体験に一度来て頂けますと幸いです!連絡は公式LINEやSNSにメッセージか神社へ電話一本!0587-23-2121!

 

メールの場合は toiawase@konomiya.or.jp という非常に分かり易い問い合わせ先を完備!

 

 

子どもたちの自発的な活動を大切にします。

 

検索は【稲沢6】【ボーイスカウト稲沢】が最短距離!

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ボーイスカウトへ
にほんブログ村

 


ボーイスカウトランキング

 


幼保年長さん〜小学2年生までを担当するビーバー隊の森澤隊長・そしてリーダー陣から。

2020年08月18日 | 6団PR対策チーム

森澤隊長

 

自分は前にも書いた通り青少年育成が目的です
ただビーバー隊という小さい年代の隊ですので、あまり目的を重視せず、なんせ楽しく活動を行なっていきます
小さい年代ですが、この時期に経験しためちゃくちゃ楽しかった事っていつまでも思い出で覚えてませんか?
そういった経験をさせてあげたいです
いつも笑顔でなんでも楽しく!
リーダーみんな楽しんで活動考えてます!

 

 

OGNリーダー

 

入団のきっかけは、ご近所の方からの紹介でした。その頃、周りの同世代の子がたくさん6団に入っていたこともあり、子供もすんなりと馴染みました。

活動を通して、楽しみながらも、仲間との協調や自分の責任について子供ながらに感じていたように思います。

指導者の皆さんが、いつも子供達のことを真剣に考えてくださっていることに、心から感謝します!

 

UIKリーダー

 

ボーイスカウトで学んだ事、それ以外の自分の趣味や特技も遺憾なく発揮出来る場が必ずある。まだ趣味や特技が無くともそれを発見出来る。それがボーイスカウト活動です。

更にスカウトだけでなく指導者までもが常に学ぶ事が湧き水の様に溢れており、学校とはまた違った優しさも厳しさも無数にあります。

最近は、聞き分けの良い子供が良い子供だと勘違いしがちですが、全く逆で。
子供には子供である権利があります。
聞き分けが良くなるのは大人になってからで十分です。

私が主に指導に携わるビーバー、カブ世代なんかは特にそうで、ボーイスカウト活動がより子供らしさを育む場になればと思い、ビーバーから始めたボーイスカウト活動を今でも指導者として続けています。

 

K子リーダー

 

スカウト活動への思い?的なことでよかったのかな?!
以下↓
入団のきっかけは 同じ通学団の子が 入っていていたことがきっかけです。
指導者の方々 保護者の方々が みなさん暖かくて みんなで 子育てをしている感が すごく よかったと思います。
子ども自身も 年齢や校区外の枠をを超えて 様々な方々と 接することで 視野が広がったと思います。長男は  中学 高校なかなか 普段の活動とか  参加できなかったりもしましたが  ジャンボリー(長期キャンプ)などにも行かせていただき  貴重な経験をさせていただきました。ジャンボリーでは  色々な国々の方との交流があり 今 現在 大学で学んでいる勉強内容にも繋がっている気がします。そして 将来の夢にも近づいている気もします。

スカウト活動を通して  いろんな方々と出会い いろんな経験をさせて いただいただき 親子共々 成長をさせて もらっています。

子ども本人は 今はまだ いろんなことに気づいていないかもしれませんが  スカウトでの経験が 本人の強みになってくると思います。

自分の子どももいろんな経験させていただいたように これからも子どもたちにたくさん楽しい経験をさせて あげたいと思います!

 

TACKTリーダー

僕がボーイスカウトで学んだことは、物を大切に扱うことです。キャンプでは自然の不自由な環境で、普段の生活がどれだけ過ごしやすくて恵まれていたのかを実感しました。それからはキャンプ中の生活をどうやって過ごしやすくできるかを仲間と考えるようになり、今までよりも物を大切に扱ったりご飯を残さず食べるようになりました。
そういった活動の中で学校では学べないことを学べて自分を高めていくことができ、人間的に成長することができたと思います。身の回りの些細なことにも感謝の心を持てるようになりました。
大人になる今、ボーイスカウトをやっていて本当に良かったと思います!

お願いします🙇‍♂

 

NORIEプロ

 

入団は隣の子に誘われた事がきっかけで、校区を越えた友達を作って欲しい親の願いからです。
国府宮神社ボーイスカウトの名前に憧れ、何か他の団とは違う経験が出来るのでは!と。
そして生きて行く上で一番大切な、身の回りの物全てに手を合わせ感謝する事を覚えて来ました。
活動を通して子供社会での上下関係を学び其れを通して思いやりを学ばせて頂きました。
アトピー、喘息、その他のアレルギーを持ちながら全てのスカウト活動を終了しました。今でもたまに顔を出すと言葉がけをして頂き、スカウト時代に戻れる素晴らしい6団です。

指導者へのきっかけは、子供の送り迎えで時間がかかるので有れば一緒にと言葉をかけて頂いた事です。
くったくの無い笑顔、子供同士の絆。
親から離れる事による淋しさ、不安。
その中で成長して行くスカウトの姿、素晴らしいです。
何時もそんなスカウトの顔が見たくワクワクしながら制服を着させて頂いております。

 

 

 

非常に分厚い層が何層にも重なりつつある新型のビーバー隊はとにかく隊長の活動に対する勢いが強力です。

コロナ禍にあって8月の活動は大幅削減になってしまいました。

しかしながらこうして思いをお伝え出来ましたら、皆さまの一助になるかしら?と思う次第です。

 

ワクワクが止まらないので

早めにこの非常事態がキレイに明けて、新しい毎日と充実した活動を楽しみたいと思っております。

 

*************************

稲沢6団ビーバー隊・カブ隊は各種SNSをフル活用しております。更新頻度が光の速度です。フォローお待ちしております。

 

友だち追加

なんとLINE Official Accountが出来ました★ものすごく最新情報をお送りします★

 

▶稲沢6団Instagramはこちら

 

▶稲沢6団Twitterはこちら

 

▶稲沢6団Facebookページはこちら

 

随時新しいスカウトを募集致しております!保護者様、国府宮という最上級レベルに整っている環境でボーイスカウト体験に一度来て頂けますと幸いです!連絡は公式LINEやSNSにメッセージか神社へ電話一本!0587-23-2121!

 

メールの場合は toiawase@konomiya.or.jp という非常に分かり易い問い合わせ先を完備!

 

 

子どもたちの自発的な活動を大切にします。

 

検索は【稲沢6】【ボーイスカウト稲沢】が最短距離!

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ボーイスカウトへ
にほんブログ村

 


ボーイスカウトランキング

 


【You Raise me Up - Celtic Woman】音楽は世界に広がります。御神前にて、コロナが鎮まりますように。

2020年08月14日 | 6団PR対策チーム

音楽は言葉や文化の壁を超えて皆さんの心にそのまま響きます。

ボーイスカウト稲沢6団ローバー隊でビーバー隊の副長補、たくくスカウトのクラリネットがあなたの心を揺さぶる時間。

彼は大学で芸術を勉強しております。頑張れたくく!

【You Raise me Up - Celtic Woman】ボーイスカウトです。国府宮、御神前にて。コロナが鎮まりますように。

 
お盆ですね、盆提灯
 

*************************

稲沢6団ビーバー隊・カブ隊は各種SNSをフル活用しております。更新頻度が光の速度です。フォローお待ちしております。

 

友だち追加

なんとLINE Official Accountが出来ました★ものすごく最新情報をお送りします★

 

▶稲沢6団Instagramはこちら

 

▶稲沢6団Twitterはこちら

 

▶稲沢6団Facebookページはこちら

 

随時新しいスカウトを募集致しております!保護者様、国府宮という最上級レベルに整っている環境でボーイスカウト体験に一度来て頂けますと幸いです!連絡は公式LINEやSNSにメッセージか神社へ電話一本!0587-23-2121!

 

メールの場合は toiawase@konomiya.or.jp という非常に分かり易い問い合わせ先を完備!

 

 

子どもたちの自発的な活動を大切にします。

 

検索は【稲沢6】【ボーイスカウト稲沢】が最短距離!

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ボーイスカウトへ
にほんブログ村

 


ボーイスカウトランキング

 


特別版。お盆なので神職のローバー隊長、特別なセコラム【魂の交流期間】

2020年08月12日 | 6団PR対策チーム
死者たちの門が
この夏に開きます!!
 
死者の国を黄泉の国(よみのくに)といいますが、
その黄泉の国の門を鬼門(きもん)といいます。
 
なんと、・・・。
その鬼門が、この夏に開くのです。
 
実は、
 
これは毎年、8月13日~16日の期間に
その門が解放され、死者たちの霊魂が
現世(うつしよ)と黄泉の国と自由に往来できてしまうのです。
 
 
つまり、
死者だけが、あの世からこの世がフリーパス状態です。
 
という、
怖いホラー的な長めの前振りでしたが、ごめんなさい。
 
この考え方、風習、概念、信仰を日本では、
・・・・
「お盆」
といいます。
 
 
お盆は、仏教行事でもなく、神道や神社の行事でもなく、
日本のご先祖をおまつりする、独自の民族信仰です。
 
民族信仰とは、古くからの「神まつり」の風習です。
 
お盆は、仏教の影響もあるし、神社の先祖崇拝の影響をうけながら、
現代まで、各家庭や、地域で伝統がうけつがれているのです。
 
このことから、「お盆行事」というのは、
日本民族の死者に対する、古来からの価値観がうかがえるのです。
 
さて、
死者が一番気なることなにか?
 
それは、
この世にのこした「家族」の心配です。
 
ですから、死者は一目散に家族のもとのやってきます。
生きている者たちは、ご先祖さまが家にいらっしゃると思い、
たべものや、生前にすきなもの、嗜好品などをお供えしたり、
家がどこかわからなくて、ご先祖さまが迷子にならないように、
盆提灯や、迎え火、送り火などで道案内をするのです。
 
そう考えると、「お盆行事」とは、
この世に遺る者、あの世に逝ってしまった者
「双方の魂の交流の期間」と考えた日本人の価値観なのです。
 
いつまでも、ご先祖さまや、
亡くなった愛する人をしのび
生きてきた証を大切にして、
感謝しつつ、「ずっとずっと守ってください」という
祈りの行事。
 
それが
「お盆」なのです。
 
春に、あの世に逝ってしまった、大好きな伯父も 我が家に来てくれるのだろうかなぁ~?
 
 
盆提灯
 

*************************

稲沢6団ビーバー隊・カブ隊は各種SNSをフル活用しております。更新頻度が光の速度です。フォローお待ちしております。

 

友だち追加

なんとLINE Official Accountが出来ました★ものすごく最新情報をお送りします★

 

▶稲沢6団Instagramはこちら

 

▶稲沢6団Twitterはこちら

 

▶稲沢6団Facebookページはこちら

 

随時新しいスカウトを募集致しております!保護者様、国府宮という最上級レベルに整っている環境でボーイスカウト体験に一度来て頂けますと幸いです!連絡は公式LINEやSNSにメッセージか神社へ電話一本!0587-23-2121!

 

メールの場合は toiawase@konomiya.or.jp という非常に分かり易い問い合わせ先を完備!

 

 

子どもたちの自発的な活動を大切にします。

 

検索は【稲沢6】【ボーイスカウト稲沢】が最短距離!

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ボーイスカウトへ
にほんブログ村

 


ボーイスカウトランキング