(゜Д゜)
学校でならったんだけど
割って
「歩合」っていうんだよ。
%は、
「百分率」!
で、間違える人が多いのが、
「分」
意外だよね。
桜○分咲の、ぶ。
普通の分は、それの10分の○。
桜5分咲きなら、半分開花してます、ということ。
物の後につく分なら、その物のさらに10分の○。
37度5分とかは、
37,5度ということ
なんか桜5分咲きを、5%しか咲いてないってとっちゃう人がいるけど、
違いますよ?(笑顔で)
そうそうしってる?
知らないって?
何も話してないから。
そりゃそうだ。
あのね、‰ これなんて読むか知ってるにやっ?
鉄道の勾配をあらわすことの多い、千分率っていうんだよ。
ちなみに、SLって、25‰までしか登れないから、
函館線の通称山線(路線図でいうと、JR北海道 函館駅からJR北海道 森駅に行くまでの迂回路線、長い方)
がないと昔はだめで、しかも重連だったんだよ、それでも。
今は、ディーゼル機関車に押してもらってSL函館大沼号がはしってます。
こんな名前の詩ってあるんだね。
タイプするのに時間かかった。
「椰子の実」
名も知らぬ 遠き島より 流れ寄る 椰子の実一つ
故郷(ふるさと)の 岸を離れて 汝(なれ)はそも 波に幾月
旧(もと)の木は 生(お)いや茂れる 枝はなお 影をやなせる
われもまた 渚を枕 孤身(ひとりみ)の 浮寝の旅ぞ
実をとりて 胸にあつれば 新たなり 流離の憂
海の日の 沈むを見れば 激(たぎ)り落つ 異郷の涙
思いやる 八重の汐々 いずれの日にか 故国(くに)に帰らん
5 7 5 7
5 7 5 7
5 7 5 7
5 7 5 7
5 7 5 7
5 7 5 7
5 7 7 7
こんなわけです。
でもさあ、涙じゃなくて、涕とか泪でもいい・・・
ってかもほうがいいって。だって
泪・・・会意文字で、音をあらわす音符が目、目から流れる水→泪。
涕・・・一応会意文字 でも異例。
だからっなのっだ!
今日開通だけど、なんであんな形だか知ってる
あれね、上は飛行機が通れるよう、90mくらいまでの高さに制限されて、
下は80mくらいより高くしなきゃいけなくて、真ん中だけそうなるようにあんな形なんだよ。
図はイメージです。
いつだったかTVで見たんだ。
んんんんんんんんんんよくできちょる。
んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn
Hmmmmmmmmm…
『qwerty』
ってなんだか知ってる?
パソコン用語では配列の呼び分けにつかわれるんだってさ。
だからって?
ただそれだけ。
そんなことにこんなにするのは確かにへんかも。
ひまだから、やったんだよ。別にいいやん。
わかる?
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ひまああああああ。
うるさい。
一言で撃沈。
ちーん。
ヨッシーって、かわいいよねwww。
にてねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ。
けど、
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%A8%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC
これ見て書いてみても、鉛筆でもさ、たいへんむずかしです。
今度、手書きのヨッシーかいてみるよ。
難しいだろうけど、明日新幹線に乗るから、新幹線の2階で揺られながら書いてみます。
大変そう。
アルゴリズム体操【棒人間】
うごメモ エスカレーターボーイ 【棒人間】
ムスカ
ハエVS棒人間
コマ撮りアニメーション「消しゴム」
クリスマス、
なんていっても所詮宗教、クリスマスなんて糞喰らえ――
なんて人もいるかも?
そしたらお楽しみ日なんていってやればいいし。
僕ぁ、無宗教でクリスマス?わーいな感じなんで、
クリスマス・イヴ ~全自動マリオ~
面白いよおぉぉぉぉ~~~^0^
なんていっても去年か一昨年しょうかいしたけど。
ところで、サンタに何頼む~?
僕ぁ、iPadなんていいかも~、ってかんがえてるとこ。
みなさんは~?