緑の中の癒しのふるさと デイサービス松の家Blog

埼玉県北本市の高齢者通所介護施設
デイサービス松の家の楽しい1日を追ったブログです。

エアロバイクを取り組んでおります。

2024年05月08日 | 健康

こんにちは。

松の家の機能訓練の様子をお伝えいたします。

松の家では、エアロバイクをご用意いたしまして、機能訓練の一環として取り組んでおります。

庭園の緑を見ながらエアロバイクを楽しめる環境をと問えております。

新緑の季節、とても気持ちよくエアロバイクに取り組めますね♪

松の家グループ  ☟☟☟

http://www.matsunoie.com/

松の家FACEBOOK☟☟☟

https://www.facebook.com/pages/%E6%9D%BE%E3%81%AE%E5%AE%B6/312269858786765

グリーンパークグループ☟☟☟

http://www.green-pk-mdc.jp/

松の家求人☟☟☟


少しでも天気が良ければ・・・・

2023年11月21日 | 健康

こんにちは。

松の家には、自慢の庭園がございます。

1周200m近い距離を歩けますので、ご利用者様からもご好評をいただいております。

また、取り組んでいる事として、天気が許す限り、皆様に外気欲を楽しんでいただくことです。

庭園の松と共に記念撮影。

デイサービス松の家(北本)☟☟☟

http://www.matsunoie.com/kitamoto_index.html

松の家グループ  ☟☟☟

http://www.matsunoie.com/

松の家FACEBOOK☟☟☟

https://www.facebook.com/pages/%E6%9D%BE%E3%81%AE%E5%AE%B6/312269858786765

グリーンパークグループ☟☟☟

http://www.green-pk-mdc.jp/

松の家求人☟☟☟


お散歩を楽しめるデイサービス。

2023年06月28日 | 健康

こんにちは。

今日の天気はくもり

さて、松の家の魅力について書いてみたいと思います。

松の家も開所して15年が経ち、多くの皆様のご指導のもと、成長してまいりました。

そして、松の家の魅力としてよくいただくものが、庭園の評価についてです。

お散歩が楽しめる庭園のあるデイサービスセンターはないのでは?というお声をいただきます。

1周200m近い距離を天然芝のもと、歩くのはとても気持ち良いとご感想をいただきます。

四季や風を感じ、お友達と歩けるのは、多幸感を感じますよね。

この環境を大切にし、これからも頑張ってまいりたいと思います。

デイサービス松の家(北本)

http://www.matsunoie.com/kitamoto_index.html

松の家グループ  

http://www.matsunoie.com/

松の家FACEBOOK

https://www.facebook.com/pages/%E6%9D%BE%E3%81%AE%E5%AE%B6/312269858786765

グリーンパークグループ

http://www.green-pk-mdc.jp/


アーカイブ:オーストラリアの介護施設の様子。

2023年06月19日 | 健康

こんにちは。

今日の天気は晴れ

今週も元気に頑張っていきたいと思います。

さて、10年前に書きましたオーストラリアの介護施設の様子を取り上げます。

オーストラリアの介護施設の様子。 - 緑の中の癒しのふるさと デイサービス松の家Blog (goo.ne.jp)

筆者が訪問したのは、2005年のことになりますが、現在のオーストラリアの状況も気になります。

デイサービス松の家(北本)

http://www.matsunoie.com/kitamoto_index.html

松の家グループ  

http://www.matsunoie.com/

松の家FACEBOOK

https://www.facebook.com/pages/%E6%9D%BE%E3%81%AE%E5%AE%B6/312269858786765

グリーンパークグループ

http://www.green-pk-mdc.jp/


病院で全員がマスク着用は「もはや適切ではない」、米ハーバード大研究結果

2023年05月07日 | 健康

こんにちは。

今日の天気は雨

今日の松の家は休館日となっております。

さて、先日WHOより新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の緊急事態宣言の終了が報告されました。

日本においては5類相当の扱いへと移行になります。

それにより、通常通りの活動が行われていくことでしょう。

マスクの装着に対する是々非々も議論されておりますが、筆者が気になる記事がありましたので、取り上げます。

マスク装着により感染のリスクが改善されてきましたが、同時に失ってしまったものとしては、コミュニケーション表現の低減ではないかと思います。

顔から得られる感情表現は、老若男女問わずあるかと思いますし、とても重要なものと考えます。

また、下記の記事にもありますが、マスクを着用しての会話では、聞く側にいっそうの努力が必要になるため、認知機能にかかる負荷も増加という部分は、筆者が日頃ご利用者様とのコミュニケーションで感じることであります。

医療・介護と画一的に捉えられないものがありますし、介護の分野においても、様々なステージがあると思います。

今後の検討材料として、この記事を取り上げました。

病院で全員がマスク着用は「もはや適切ではない」、米ハーバード大研究結果 | ヘルスデーニュース | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

医療機関でのマスクの着用は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が登場する以前から、感染予防のための重要な手段とされてきた。COVID-19パンデミックの発生を受けてマスクの着用が拡大され、公共の場と同様に、医療機関でも、医療従事者から患者や病院訪問者までの全ての人がマスクを着用する「ユニバーサルマスキング」が実施され、感染予防に役立ってきた。しかし、パンデミックの内容や状況が大きく変化した今となっては、医療機関でのユニバーサルマスキングは、もはや適切ではないとする見解が、「Annals of Internal Medicine」に4月18日掲載された。

 COVID-19が人々にかける負荷は、新型コロナウイルス検査へのアクセスの改善、集団レベルでの免疫獲得、ウイルス自体の弱毒化、ワクチンや治療法の普及により、経時的に軽減されていった。世界保健機関(WHO)と米国連邦政府は、すでにCOVID-19による公衆衛生上の緊急事態の終了を発表している。それにもかかわらず、医療現場では広範囲なマスク着用がいまだに義務付けられている。米ハーバード大学医学大学院のErica S. Shenoy氏らはこの現実に着目し、医療現場におけるユニバーサルマスキングの有用性とその方針の維持がもたらす潜在的な負の影響について検討した。

 

マスク着用により生じる犠牲や損失

 Shenoy氏らは、感染を制限する他の戦略とともに実施されたマスクの着用は、公衆衛生ガイドラインや医療疫学の専門家により支持されており、パンデミック初期のCOVID-19に関する限られた知識と予防・治療選択肢の欠如を考えると、適切な対応であったと述べている。

 しかし、COVID-19の負担が次第に軽減されるに伴い、多くの感染予防対策も実施されなくなったにもかかわらず、医療現場の多くでは、マスク着用も含めた感染予防対策が変わらず講じられている。著者らは、マスク着用の維持は、患者と医療従事者間での感染リスクを低下させ得るという点ではわずかなベネフィットがあることを認めている。しかし、そのベネフィットは、マスク着用により生じる犠牲や損失と比較検討されるべきだと主張する。

 例えば、マスク着用は、コミュニケーションの妨げとなる。特に、英語を母語としない患者や、聴覚障害があり読唇やその他の非言語シグナルに頼ってコミュニケーションを取る必要がある患者への影響は大きい。また、マスクを着用しての会話では、聞く側にいっそうの努力が必要になるため、認知機能にかかる負荷も増加する。さらに、マスクを着用していると、表情が分かりづらくなったり、孤立感の増長につながったり、人同士のつながりや信頼、共感の認識に悪影響を及ぼす可能性があると述べている。

 こうしたことを踏まえて著者らは、「2019年に新型コロナウイルスが最初に確認されて以来、その予防と管理において、われわれは大きな進歩を遂げた。われわれは今や、その成果を認識し、これまで講じてきた方針を継続しても得られるベネフィットが少ないと予想される場合には、その実施を撤回するべき時期にきている」と述べている。(HealthDay News 2023年4月17日)


歩行訓練。

2022年12月09日 | 健康

こんにちは。

今日の天気は晴れ

さて、松の家の歩行訓練の様子をお伝えします。

機能訓練指導員のもと、個別機能訓練の一環として、歩行訓練を行なっております。

松の家の廊下も、およそ25mの長さがあり、往復を重ねて訓練を行なっておりますが、ご利用者の皆様は熱心に取り組まれております。

皆様の熱意にお応えできるよう、職員一同頑張ってまいります。

デイサービス松の家(北本)

http://www.matsunoie.com/kitamoto_index.html

松の家グループ  

http://www.matsunoie.com/

松の家FACEBOOK

https://www.facebook.com/pages/%E6%9D%BE%E3%81%AE%E5%AE%B6/312269858786765

グリーンパークグループ

http://www.green-pk-mdc.jp/


行動制限緩和でも「気力がわかないの」、引きこもる高齢者…[コロナ警告]きしむ社会

2022年10月26日 | 健康
こんばんは。
今日の天気は晴れ
アフターコロナの弊害を取り上げた記事が読売新聞に掲載されておりましたので、お伝えします。
コロナウィルス感染対策と同時に社会全体として考えないといけない問題であります。
あくまで筆者の感覚にはなりますが、気になっていることは、コロナ禍以降、以前に比べて認知症高齢者の方の若年化が進んでいることです。
外出や他人様と接する機会が減り、自宅に閉じこまれている高齢者の方がとても多く、ご家族様からのご相談が増えております。
 
~以下、読売新聞より抜粋です~
 

■連日の外出自粛要請

 おそろいの華やかな白と黒の衣装でバレエ「白鳥の湖」を踊り、冗談話に噴き出しながら刺しゅうを楽しむ高齢女性たち――手元のアルバムの写真は笑顔であふれている。

 「もうみんなで集まることはないのかしら」。新潟市の渡辺わか子さん(78)は自宅でため息をつく。

 渡辺さんが主宰していた同市の高齢者サロン「いっぷく亭」は2010年から月2回、お年寄り約20人が集まり、体操やお茶会などを楽しんでいた。だが、新型コロナウイルス禍で20年2月に活動を停止した。

 テレビをつければ連日、「高齢者はコロナの重症化リスクが高い」「外出自粛を」と報じられていた。近所の目が気になり、夫と2人、息を潜めて暮らした。「初めて自分が高齢者という現実を直視させられた」

 行動制限が緩和される中、周囲からサロンの再開を打診されたが、首を横に振った。「気力がわかないの。心にコロナが根を下ろしてしまった」と肩を落とす。

■認知症にも

 コロナ禍で高齢者が家に引きこもりがちとなったことを示す調査結果がある。

 ニッセイ基礎研究所が今年3月、20~74歳の男女を対象に行ったインターネット調査では、70歳代で外出頻度が週1日以下だった人の割合が男性はコロナ禍前(2020年1月)の8%から22%に、女性は12%から24%に増えた。

 埼玉県川越市新宿町の老人クラブでは、100人いた会員がコロナ禍で15人減った。長引く外出自粛の影響で認知症となり、施設に入所した人も少なくない。

 会長の男性(86)は「同居の家族から『コロナにかかったら迷惑だから外に出ないで』と止められた人も多い」と明かす。

 「コロナ禍で『高齢者は弱い』とのイメージとともに、一部でエイジズム(年齢差別)が広がった」と語るのは、実践女子大の原田謙教授(社会老年学)だ。

 SNSでは、コロナの行動制限に不満をためた一部の若者が「年寄りは出歩くな」などと投稿。高齢者側も「自分たちは社会の重荷かもしれない」と自尊感情を低下させ、「高齢者自身によるエイジズムも起きている」(原田教授)という。

 米国では若者の高齢者差別が社会問題となっている。世界保健機関(WHO)は昨年3月、「コロナは高齢者に壊滅的な打撃を与えた」とし、今後10年間のテーマに「エイジズムとの闘い」を掲げた。

■世代間交流

 なぜエイジズムが起きるのか。原田教授は、人は自分が所属しない集団に排他的になる傾向があり、核家族化した現代ではエイジズムが生まれやすいと指摘。「若者も身近に親しい高齢者がいれば、差別・偏見の意識は弱まる」と話す。

 静岡県立裾野高校では2年前から、有志の生徒が放課後などに一人暮らしの高齢者と電話や手紙で連絡をとる活動を続ける。高齢者の見守りが目的だが、お年寄りから「部活の試合、頑張って」と逆に励まされることも。同校の稲(いな)有子教諭(47)は「生徒たちはお年寄りと言葉を交わすうちに人生の深みを感じ取っているようだ」と語る。

 コロナ禍をものともせず精力的に活動するお年寄りも少なくない。NPO法人「りぷりんと・ネットワーク」(東京)では、高齢のボランティアが月1回、東京都新宿区のアスク薬王寺保育園で園児に絵本の読み聞かせを行っている。

 同区の女性(68)は「子どもの元気がダイレクトに伝わり、人の役に立つことに生きがいを感じる」と笑う。活動を長く続けられるよう体力作りのためラジオ体操を始めた。「読み聞かせがなければ、コロナ禍で自宅にこもっていたかもしれない」と話す。

 百川(ももかわ)飛鳥園長(40)は「シニア世代とのふれ合いは子どもの心の成長に大変よい影響が出ている」と語る。

 東京都健康長寿医療センター研究所の小林江里香・研究副部長は「高齢者が幸福感を得るには、多様な人との交流や『社会貢献ができた』と実感できる環境が重要だ。地域でのつながりの場を確保する取り組みが欠かせない」としている。


続く面会制限、高齢患者らに「せん妄」…「ゼロコロナ」との両立に医師苦悩

2022年07月22日 | 健康
新型コロナウィルスの問題が発生してから2年余りの時間が過ぎました。
一つの面を捉えると、また別の面が現れ・・・・。
医療業界、介護業界、また多くの業界で心血を注ぎ、対応しておりますが、次のステージの対応方法が求められているのかもしれませんね。
 
新型コロナウイルス対策で、病院などの面会制限が続いている。制限により患者への影響が出ている。面会制限を続ける京都市の京都第二赤十字病院の医師が読売新聞の取材に応じ、高齢患者らに意識障害の一つ「せん妄」がみられるなど心身への影響が出ている現状を明らかにした。

(川崎陽子)

 同病院は、2020年3月末から面会を原則禁止にしている。市中心部で救命救急センターを備えており、院内でクラスター(感染集団)が起き、センターに拡大すれば地域医療に大きな影響が出るためだ。

 「制限の影響を受けた患者もいる」。同病院救急科の神鳥(かんどり)研二医師は打ち明ける。

 今年初めに入院した高齢女性は、最初は受け答えがはっきりしていたが、だんだんと怒りっぽくなり、リハビリもしなくなった。女性はその後、せん妄と診断された。

 せん妄は環境変化によるストレスや手術などが原因で起きるとされる。女性を担当した神鳥医師は「環境が変わって注意していたが、発症してしまった」と振り返る。

 神鳥医師らは、入院患者のせん妄の発症に面会制限の影響があると考えた。面会制限がなかった19年1月~20年3月の患者5251人と、コロナ禍で制限された20年4~6月に入院した1013人を調べた結果、面会制限前の患者のせん妄発症率は1・8%だったのに対し、制限後は3倍以上の6・2%になっていた。

 神鳥医師は「高齢の患者らへの影響を考えると面会制限が正しいとは思えないが、医療を守るためには院内はゼロコロナでなければならない」と苦悩を明かす。

 面会制限による患者への影響は、多くの病院の課題となっている。オンライン面会を導入する病院も多いが、京都第二赤十字病院救急科の成宮博理(ひろみち)医師は「画面越しの対面には家族の思いが伝わりにくく、限界がある」と話す。

 せん妄に詳しい鶴田良介・山口大教授(救急集中治療学)は「家族がそばにいることが最も大切だが、現状では難しい。医療従事者が日常生活に近いケアを患者に提供することが必要だ」と述べ、具体的に▽カレンダーを見せて日時を確認する▽鏡で自分の姿を見せる▽家族の写真を見せながら話す――など入院前の生活を思い出せるような環境づくりを提案する。

◆せん妄=手術後や環境の変化、治療薬が原因で、場所や時間などがわからなくなったり、不安や混乱が起きたりする意識障害の一つ。不眠や会話の減少といった兆候がある。集中治療やがん治療を受けた患者や、高齢患者に多い。経過観察されやすいが、介入が遅れると、リハビリが滞るだけでなく、死亡リスクも高める。


ノルディックウォーキング。

2022年05月26日 | 健康

こんにちは。

今日の天気はくもり

涼しい1日でした。

さて、松の家の機能訓練の様子です。

庭園でノルディックウォーキングを行なっております。

外気浴を楽しみながらのノルディックウォーキングは格別ですね♪

デイサービス松の家(北本)

http://www.matsunoie.com/kitamoto_index.html

松の家グループ  

http://www.matsunoie.com/

松の家FACEBOOK

https://www.facebook.com/pages/%E6%9D%BE%E3%81%AE%E5%AE%B6/312269858786765

グリーンパークグループ

http://www.green-pk-mdc.jp/


個別機能訓練の様子。

2022年05月09日 | 健康

おはようございます。

今日の天気はくもり

これから雨が降るかもしれません。

今週も宜しくお願いいたします。

松の家では、個別機能訓練加算を行なっており、

看護師もしくは柔道整復師の職員が、機能訓練の指導を

行なっております。

写真は大腿四頭筋の筋力増強の訓練の様子です。

毎日続けることによって、成果が上がっているご利用者様が

いらっしゃいます。

ご利用者の皆様へ、1日でも多く楽しく安全に暮らせるよう

お手伝いをいたします。

デイサービス松の家(北本)

http://www.matsunoie.com/kitamoto_index.html

松の家グループ  

http://www.matsunoie.com/

松の家FACEBOOK

https://www.facebook.com/pages/%E6%9D%BE%E3%81%AE%E5%AE%B6/312269858786765

グリーンパークグループ

http://www.green-pk-mdc.jp/


長生きは娯楽。

2022年01月02日 | 健康

こんにちは。

本日もデイサービス松の家は冬季休業をいただいております。

さて、昨年末にご利用者様よりいただいたお言葉。

「長生きは娯楽」。

このようなお言葉をいただき、筆者は感銘を受けました。

長生きをすると様々な経験をしてきますが、振り返ると、結果としてどれも楽しかったということを

ご利用者様はおっしゃっておりました。

そして、老年期の楽しみの要素として、デイサービス松の家での活動を挙げて下さいました。

ご高齢になって、たくさんのお友達が出来たことも嬉しいとのこと。

筆者は、デイサービスは高齢者の方のための社交の場であると考えておりますが、

そのような点で貢献ができるならば、幸いでありますし、励みに感じます。

筆者も、ご利用者様から頂きました「長生きは娯楽」というお言葉を励みに、

これから先の出来事を楽しみに生きていきたいと思いました。

デイサービス松の家(北本)

http://www.matsunoie.com/kitamoto_index.html

松の家グループ  

http://www.matsunoie.com/

松の家FACEBOOK

https://www.facebook.com/pages/%E6%9D%BE%E3%81%AE%E5%AE%B6/312269858786765

グリーンパークグループ

http://www.green-pk-mdc.jp/


立位の訓練。

2021年08月02日 | 健康

こんばんは。

今日の天気はくもりのち雨

夕方にザーっと降りましたね。

さて、松の家の個別機能訓練の様子をお伝えします。

写真は、バランスパッドを使用しての立位保持訓練の様子です。

継続してやることにより、身体にも変化が見られております。

これからも一緒に続けて頑張っていきましょうね♪

デイサービス松の家(北本)

http://www.matsunoie.com/kitamoto_index.html

松の家グループ  

http://www.matsunoie.com/

松の家FACEBOOK

https://www.facebook.com/pages/%E6%9D%BE%E3%81%AE%E5%AE%B6/312269858786765

グリーンパークグループ

http://www.green-pk-mdc.jp/


ノルディックウォーキング。

2021年07月22日 | 健康

おはようございます。

今日の天気は晴れ

昨日より東京オリンピック2020の競技がスタートしましたね!

明日は開会式が行われます。

さて、松の家の様子です。

松の家では、個別機能訓練にノルディックウォーキングを取り入れております。

ストックを握ってバランスを保持し歩行をするのですが、松の家では庭園を歩いて行なうことがあります。

緑深い庭園の中、機能訓練も気持ちよく行なうことができます。

デイサービス松の家(北本)

http://www.matsunoie.com/kitamoto_index.html

松の家グループ  

http://www.matsunoie.com/

松の家FACEBOOK

https://www.facebook.com/pages/%E6%9D%BE%E3%81%AE%E5%AE%B6/312269858786765

グリーンパークグループ

http://www.green-pk-mdc.jp/


100歳で老人ホームを出て、キャンピングカーで旅を続けたおばあちゃんが教えてくれたこと | 旅を共にした孫娘が103年の生涯を語る

2021年06月30日 | 健康

こんばんは。

今日の天気はくもり

さて、興味深いニュース記事がございましたので、ご紹介いたします。

筆者の理想としても、介護にはおいて、精神の自由は担保されるべきと思います。

いかに担保すべきかを、より深く考えてまいりたいと思います。

100歳で老人ホームを出て、キャンピングカーで旅を続けたおばあちゃんが教えてくれたこと | 旅を共にした孫娘が103年の生涯を語る | クーリエ・ジャポン (courrier.jp)

デイサービス松の家(北本)

http://www.matsunoie.com/kitamoto_index.html

松の家グループ  

http://www.matsunoie.com/

松の家FACEBOOK

https://www.facebook.com/pages/%E6%9D%BE%E3%81%AE%E5%AE%B6/312269858786765

グリーンパークグループ

http://www.green-pk-mdc.jp/


国内高齢者、半数超が1回接種 ワクチン、全人口では19%

2021年06月24日 | 健康

国内高齢者、半数超が1回接種 ワクチン、全人口では19% | 共同通信 (nordot.app)

新型コロナウィルス関連の気になるニュースがありました。

松の家のご利用者様につきまして、今日現在こちらで把握しているところ、

1回目接種が約80%のご利用者様、そのうちの約30%のご利用者様が2回目接種が完了している状況です。

松の家では、引き続き、衛生管理の徹底、室内換気、体温管理、マスクの装着の徹底など行ってまいります。

一人ひとりが落ち着いて生活できる状況に早くなると良いですね。

デイサービス松の家(北本)

http://www.matsunoie.com/kitamoto_index.html

松の家グループ  

http://www.matsunoie.com/

松の家FACEBOOK

https://www.facebook.com/pages/%E6%9D%BE%E3%81%AE%E5%AE%B6/312269858786765

グリーンパークグループ

http://www.green-pk-mdc.jp/