こんにちは。
松の家の庭には、ソメイヨシノの他にキクモモが咲いております。
まだまだ春を楽しむことができます。庭を散策して春を感じてください。
こんにちは。
松の家の関連施設である、まつざき整形リウマチクリニック・まつざき歯科クリニックが開院して1年が経ちました。開院当初は不安でいっぱいでしたが、何とか1年を迎えることができました。これも皆様のご指導、ご支援のおかげだと思います。今後もより一層努力していきますので、宜しくお願いいたします。 今年は松の家も頑張りますので、ご期待ください!
こんにちは。
デイサービス松の家は、ご利用される皆様が末永く元気に生活できるためのお手伝いをやらせていただきます。その気持ちの表れとして、玄関に「鶴と亀」をモチーフした欄間を設置する予定です。そうです、「鶴は千年、亀は万年」です。日本古来から縁起の良いものとされていますね。
「鶴」と「亀」の後ろに青々と生える木は「松」。私たちも皆様の心強い「松」になれたらと思っております。
こんばんは。
今日はお風呂の理想図をUPしてみました。皆様の考える理想のお風呂は何ですか?私は一日の疲れを忘れさせてくれるお風呂が理想です。さらに温泉に行った気分も味わえれば最高ですね。浴槽もいろいろあって雰囲気が楽しめられたらいいですよね。
こんにちは。
今日も松の家の空は晴天です。当施設の庭園にはもみじがあります。もみじと言えば秋に紅葉すると思いますが、当施設にあるもみじは春に紅葉します。 私も不思議に思って調べてみたら、春に紅葉するもみじがあるそうです。カエデの一部ノムラカエデ・ベニシダレ・ショウジョウ、トウダイグサ科のオオベニガシワのように新葉が赤く出てくるもの。新葉が出るところに一部の古葉が紅葉するオオカナメモテ・ホルトノキなどの常用樹がその例です。私の知らないことがたくさんある松の家の庭園。皆さんも散策してみましょう。
こんにちは。
今日の松の家は暖かい陽気です。庭園の花々も色鮮やかに咲いております。
私たちの施設は日本の古民家をイメージしていると先日のブログで書きましたが、そのひとつとして、庭の大八車でも感じることが出来るかもしれません。先人たちは、これで荷物を運んだわけですよね?何を運んでいたのでしょう?私たちは楽しい時間を利用する皆さんに運べたらと思います。
春と言えば、皆さんは何を思い浮かべますか?
私は桜を思い浮かべます。至るところで桜の満開の話を耳にしますが、当施設の庭園にある桜もきれいな花を咲かせ、私たちの心を楽しませてくれています。皆様にもぜひ見ていただきたいです。
当施設関連施設:まつざき整形リウマチ歯科クリニック↓
さて、2回目の記事です。
私たちデイサービス松の家は、ふるさとに帰ったような環境つくりに励んでおります。そのひとつとして建物があります。私たちは日本古来の伝統である木造建築で建築いたします。その木材は古民家で長年使われてきた物を使用いたします。例えば、写真の木材。
今の木材の製法はプレカットと呼ばれるものがほとんどですが、写真の木材は、いにしえの職人が「ちょうな」と呼ばれる道具を用い丹念にひとつひとつ人間の手で削り上げたものです。その木に刻まれた歴史を感じてください。私たちが歳を重ねるように木も歳を重ねております。それは私たちの一生よりも長い時間を経て形作られた物です。木の温もりを感じていただければ幸いです。木の温もりを大切にするように、人の温もりも大切にしていけたらと思います。
はじめまして!
埼玉県北本市に2008年春開業予定のデイサービス松の家です。
これからgooさんのブログを使いまして、私たちの成長ぶりをお伝えしたいと思います。その前に会社の建物がまだ建っておりません!今日、設計図が本決まりとなり、後は建設会社さんの返事待ちです。
設計図はいろいろ悩みに悩んで完成しました。やっと満足ができるものになりました。建物が建っていくのが今から楽しみです。このブログで建築風景を紹介していきたいと思います。乞うご期待!!