今週は倶楽部週間。
松の家塩原温泉でも行なっておりました、アニマルフラワーアレンジを行ないました。
昨日はウサギで
今日はヒツジです。
お花で動物の胴体を表現する感じでしょうか
かわいらしい作品が沢山出来上がりましたね~
今週は倶楽部週間。
松の家塩原温泉でも行なっておりました、アニマルフラワーアレンジを行ないました。
昨日はウサギで
今日はヒツジです。
お花で動物の胴体を表現する感じでしょうか
かわいらしい作品が沢山出来上がりましたね~
ゲームといっても色々ありますが、先日は投扇興でゲームをして楽しみました
投扇興とは
江戸時代の遊戯の一。台の上に蝶と呼ぶいちょう形の的を立て、
1メートルほど離れた所にすわり、開いた扇を投げてこれを落とし、
扇と的の落ちた形を源氏54帖になぞらえた図式に照らして採点し、優劣を競う。
1773年(安永2)頃から盛行。扇落とし、なげおうぎ。
↑
現代の遊びではないですが、松の家バージョンにアレンジしてチャレンジしてみました
アヒルも的のひとつです。
こっちへ投げてーと口を開いて待っていますよ。
扇を思った方向に投げるのは、非常に難しかったですね。
これからも色々なゲームにチャレンジして、楽しい時間をどんどん提供していきますので、お楽しみに
こんにちは
天気がよい日には、松の家では積極的に庭の散歩を行っています。
今週の散歩の様子をお伝えいたします
ハナモモが満開です 咲いている期間が長いので、綺麗な時期を沢山楽しめますね。
金柑の実が落ちていたみたいです。
藤の花も咲いていました。
とても素敵な写真が沢山撮れました
おはようございます。
今日の天気は晴れ
今日は冷え込むという予報も出ておりますが、現在は暖かく過ごしやすい陽気です。
松の家の庭園では、しゃくなげが花を咲かせました。
花が咲き乱れ、松の家の庭園も大盛況ですよ(^^)
元銀行員のエミリオ、同室のミゲル、面会の孫を待ち続ける女性アントニア、認知症のモデスト、その世話を焼く妻ドローレスなど、養護老人施設で生活する老人たちの姿が描き出されていく本作。自分が認知症であることに気付き、気を病んでしまったエミリオのために行動を起こすミゲルの姿など、老人たちの絆が人々の心を打ち、フェラーレスは、新鋭ながらスペインのアカデミー賞と呼ばれる第29回ゴヤ賞最優秀アニメーション賞、最優秀脚本賞を受賞する快挙を成し遂げた。
そんな本作に、高畑監督も「『しわ』という作品で、アニメーション映画の持つ可能性がまたひとつ広がった、とわたしは思っています。元になっているコミックスがまずそうなのですが、この映画は、誰もが無関心ではいられないが、そのくせ、できれば目をそらせていたい老後の重いテーマを、勇気をもって扱っています。わたしはひとりの老人として、人間として、そして一アニメーション従事者として、映画『しわ』に心から敬意を表します」と賛辞を送っている。
第83回アカデミー賞長編アニメ賞にノミネートされた映画『イリュージョニスト』にもアニメーターとして参加していたフェラーレス監督は、日本との親交も深く、斬新な切り口で注目を浴び、映画化もされたおバカ・スポーツ競技の映像大会「東京オンリーピック」にも参加。高畑監督のファンとあって、手描きアニメーションの手法が用いられた本作には、節々に高畑監督作品、そして日本のアニメーション作品へ敬意が感じられる。三鷹の森ジブリ美術館が紹介する日本のアニメーションの影響を受けたスペインの優れたアニメーション映画を、ぜひ劇場で目にしたい。(編集部・島村幸恵)
おはようございます。
今日の天気は晴れ
今日も元気に頑張っていきたいと思います。
今年は3月が暖かったせいか、花が咲くのが、例年よりも早いです。
松の家の庭園では、ハナミズキが花を咲かせました。
ご利用者様も興味津々です。
空に向かって花を咲かせるハナミズキに、気分も癒されました。
こんにちは。
今日の天気は晴れ
今日から学生さんは学校が始まりますね。
新しい学年に期待も膨らむところでしょうけど、松の家はそのような皆様を応援します。
さて、今日の松の家の様子をお伝えします。
今日はご利用者様とスプーンリレーを行ないました。
チームワークが大事なスプーンリレー。
ご利用者様も息がピッタリでした。
とても楽しいスプーンリレーとなりましたね♪
松の家の5周年を記念して、大漁旗を作成しました。
大漁を祈願する縁起物の旗ですが、縁起ということで、ご利用者様のお誕生日をお祝いするための物を作成しました。
七福神に見守られて、元気が出てきましたね!!
松の家では、お飾りで、黒電話が置いてあります。
昔懐かしい雰囲気を松の家では大切にしております。
ご利用者様に久々に触れていただこうと、お渡ししました。
慣れ親しんだ黒電話ですので、皆様はとても上手に使われておりました。
スマホに慣れている現代っ子は使い方がわからないかもしれませんね。
こんにちは。
今日の天気はくもり
今日明日と天気が荒れ模様のようで
さて、今日の松の家の様子をお伝えします。
今日はご利用者様と「的当てゲーム」を楽しみました。
的はペットボトル。
ペットボトルにお手玉をぶつけて競うルールです。
さっそく投げてみましょう。
そりゃそりゃ!!
見事的中!!
当たると、とても嬉しいですね♪
こんにちは。
今日の天気は晴れ
小春日和でとても気持ちいい1日でした。
今日の松の家の様子をお伝えします。
今日はご利用者様と、松の家の庭園を散策しました。
紅葉が紅々とし始めました。
春を辿りながらの散策、気分がいいですね(^^)
ハナモモも満開を迎えようとしております。
外で楽しく合唱しました。
最高の午後のひとときとなりました♪
昨日は、春の選抜甲子園決勝大会が開催されました。
わが埼玉県の代表高校は浦和学院。
大勝を重ねながら決勝まで進んできました。
ご利用者様とその決勝戦の様子を観戦しました。
17対1で、浦和学院見事優勝
浦和学院が春の甲子園初優勝し、埼玉県勢としては45年ぶり2校目。
松の家の室内は、みな大喜びで大歓声が起こり
拍手喝采・狂喜乱舞・・・・
選手の皆さん、お疲れ様でした。
1回戦から決勝戦まで戦った高校球児の皆様は
本当によく頑張り、素晴らしい試合を見せてくれたと思います。
夏もいい試合を沢山見られることを期待して応援いたします。
松の家の帰りの風景をご紹介します。
帰宅時の送迎車は一台ずつ順番に出発しておりますので、
皆様には、どの車に乗ることになるのかお伝えしたうえで、お待ちいただいております。
「奥さん何号車?」
「おうちはどちら?」
「あら、うちと近いのねぇ」
このような会話がよく聞こえてきます。
何気ない毎日の風景ですが、ご利用者様同士のコミュニケーションの場となっているようです。
「気をつけてかえってねぇ」「また会いましょう」
このような声のかけあいが聞こえてくる松の家の帰りの風景なのでした~。