VIVA! HOUSEKEEPING

ボクは作家


さて本日は火曜日 連休明けのスタートだが あいにくの雨… 雨に濡れながらたたずむ人がいる~ っと三善英史にいつも御登場いただくんですガァ

なんとま 今朝は起きる前から 夢の中でも ジミー・ジェイムズがバンバンと脳内を占拠していまして なんでしょうね ホントボクって音霊言霊がないと生きていけないのかしらね

雨模様だったけど 走り始めたら 雨が止んだので 本日はシューズで カモンレッツゴーホイクエン

お散歩時分には雨も止んで スカッと秋晴れが戻ってたので 二手に分かれて ボクは鶴岡八幡宮チームに 若宮段葛をお散歩しながらィユックリ進みます

段葛にてビックリクリクリクリックリー 夏の間あれだけ茂ってたSAKURAの葉が ほとんど散っていたのです そして散った葉も全く落ちていなくて 子ども達 ビックリクリクリクリックリー!!!

『葉っぱドコいっちゃったのかなあ?』 『みんな隠れちゃったんじゃない?』 『誰かが掃いてくれたんだよ』 色色な意見が出ました

八幡宮は 753(七五三祝いですね)が近いからか お着物をお召しになった親子連れがちらほら散見されて 初秋の質感を盛り上げています

ボクたちはいつもの休憩ポイントで バクパクを置いて 自由遊び 子どもたちがカワイイ家守君をみつけました

いらいなぶられて グったりしています いい加減に放してやりなさいよ って言ったので無罪放免になりましたけどもね 子どもって残の酷ですわよね

帰園して昼食は 豚肉と茄子の梅味噌炒め 高野豆腐とひじきの煮物 おすいものなど 子どもにとってはヤヤハードル高しクンなメニュウでした ボクは幼い頃から茄子はスキだけど今の子はほんと食べない 茄子を美味しく調理してくれた母親には感謝しかない

たしか ナスビの柳川風がボクは大好物だったし 結婚してもたまにこしらえたりした ィ焼きナスは得意じゃなかったけど(母親がアツいを我慢してナスの皮をむいていてそこまでして食わなきゃいけないものなのかとずっと思ってた)

ボクは毎日 子どもの面白かったエピソードを最低五つ 代表理事のカオリさんにレポートを出してるんだが まぁそれは『子どもをしっかり見る』という練習なんだけども

そのレポートの内容が 他のStaffからも評価されて 子どもの要録作りにも一役買う事になるんだそうだ まぁ この4か月 まいにちまいにち書いてきたのが評価されて 素直に嬉しい 

カオリさんからは『モウやめる?』と言われたけど 『提出しなくてもボクは書き続けます』と答えた これはボクの足跡だからだ

確かに 帰宅したらレポートを書いて 炊事など自分の事をして 明日の準備して アレしてコレして こうしてBloggingで日記も書いてるんだから ほぼ一日中文章を書いてることになる 毎日ものすごい量の作文である つまり作家である

毎日の事なので 書く事が好きでないとできない 高校生くらい位の時は 作家になりたかったから 内容は別にしても まぁ夢は叶ったわけだ(叶ったのか?)

本日の練習:RUN ROAD 10㎞
本日のうた:Jimmy James And The Vagabonds 『You Don't Stand A Chance If You』 1975
ジミー・ジェイムズ 邦題は何故か『ファンキー・オールドマン』だっけかな? 70年台に踊った人にはグッとくるんじゃないかな イントロがイイっすねえ! メリメリメリメリーッ!!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Working」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事