VIVA! HOUSEKEEPING

どんぐりを食べた


さてどんぐりを食べるは続く 実は昨夜 湯がいたものを食べてみたのだ

食レポというほどのものではないが まぁ生れてはじめてどんぐりを食べたワケだし レポしておくか カモンレッツゴーイートドングリ 

湯がいたのは15分を3セット 何度湯がいてもコーヒー色のゆで汁ばかりが生産される 湯がいている行平鍋も茶色く変色してきた 

これで染物できるんじゃないか どんぐり染やってみるか いや脱線だろ まずは食レポだろ 食べるんだよ

湯がいたものを 殻をむいてスキレットで炒ってみた 香ばしい香りが立ちのぼり おいしそうだ 焦げ目がついたので食べてみよう 

お これはにゃかにゃか おいしいんじゃ… うぎゃ… うぎゃぎゃ… 渋い…(ボクの事ではないですね) 渋すぎる…(何度も書きますがボクの事ではないですね)

あく抜きはどんぐりの種類によってまちまちだが あくのきついものは 4時間ほどゆでなければいけないようだ まだまだ足りなかったようだ

うーん… 食べるまでの下準備がなかなか手間取るゾ でも今よりも圧倒的に不便だった縄文時代の人も食べてたんだから 此処はそんなこと言わずに じっくりやってみるか

本日の練習:RUN ROAD 7㎞

コメント一覧

matsunorida
gengegengeさん おはようございます!はじめまして!

そうみたいです…水に浸けてひと月天日干しにして…と言う気の長い工程もあるみたいです(笑)
とりあえずこれからは空気も乾燥しますので天日干しにしようかと思っています。
ミカンの皮も天日干しして陳皮作ってますので、テラスが乾物屋になっています(笑)
応援ありがとうございます~!(^^)!
gengegenge
おはようございます。
どんぐり 4時間も煮る必要があるのですか…
大変ですね
美味しく仕上がるといいのですが
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Housekeeping」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事